外出先でも安く大容量を使うことができるモバイルWiFiは非常に有用で、スマホ代を抑えたい人やPC・タブレットを頻繁に使う人にとっても非常に有用です。
本記事では、料金・エリア・通信速度・容量・口コミなどから多角的に比較・評価し、用途・目的別におすすめのものを紹介していきます。
新規で契約を検討している人、他社からの乗り換えを検討している人はぜひチェックしてみてください。
おすすめモバイルWiFi
ではさっそくおすすめのモバイルWiFiについて紹介して行きます。
楽天モバイル | GMOとくとく BB WiMAX |
ZEUS WiFi |
|
プラン | 【段階料金制】 〜3GB:1,078円 〜20GB:2,178円 〜無制限:3,278円 |
【容量無制限】 初月:1,089円 1〜12ヶ月:3,784円 13〜35ヶ月:4,334円 36ヶ月〜:5,104円 |
30GB:2,361円〜 50GB:3,106円〜 100GB:3,212円〜 |
料金 | ◎ | △ | ◯ |
通信速度 | ◯ | ◎ | △ |
エリア | ◯ | ◯ | ◎ |
特典 | 楽天ポイント還元 | キャッシュバック | 3ヶ月間 月額料金割引 |
公式 | 公式 | 公式 | 公式 |
おすすめNo.1は料金が安くて速度も十分出る楽天モバイル
様々な種類があるモバイルWiFiの中で、最もバランスがよくおすすめできるのが楽天モバイルです。
新キャリアの格安SIMとして知られている楽天モバイルですが、SIMをモバイルルーターに挿すことででモバイルWiFiとして利用することができます(モバイルルーターは1円で購入可能)。
ポイントは以下の通り。
- 使った容量に応じて料金が変動、無制限でも3,278円はトップクラスの安さ。
- 十分な通信速度がでてくれる(10〜30Mbps程度)
- 楽天回線エリア外でもau回線が利用可能
- au回線利用時でも容量の上限なし
- 楽天ポイント還元、楽天市場でのポイント還元率アップなど特典大
楽天モバイルのサービスが開始した当初はエリアの狭さなどの問題点がありましたが、現在は大幅改善。
楽天回線自体が使えるエリアが広くなった上、パートナー回線であるau回線利用時の容量上限も無制限となった(当初は月5GB)為、使い勝手がかなり良くおすすめです。
通信速度重視ならGMOとくとくBB WiMAX
通信速度重視の人におすすめなのがGMOとくとくBB WiMAX。
ポイントは以下の通りです。
- 通信速度がモバイルWiFiの中でトップクラス(実測30〜100Mbps)
- 以前からエリアは大幅改善
- 容量無制限、3日規制もなし(3日で10GBの制限は廃止)
- 端末代がかかるがキャッシュバックと相殺
- 月額料金は比較的高め
実測で30〜100Mbps程度とモバイルWiFiの中ではトップクラスの速さ。高画質での動画視聴や漫画など大容量データのダウンロードなども快適に行うことができます。
以前までWiMAXは3日で10GBを超えると翌日に速度が制限されたり、エリアが狭かったりと使い勝手が悪い部分も多かったですが、現在は改善。
auの5G回線や一部の4G回線が使えるようになりエリアが広くなったとともに、3日で10GBで以内という容量の制限もなくなっています。
月額料金は4,000円程度、端末代が27,720円とモバイルWiFiの中では比較的高めですが、キャッシュバックが28,000円貰えるので端末代は相殺。
通信速度が優れているというメリットを考えればコスパは悪くありません。
エリアが広くて安心してどこでも使うことができるZEUS WiFi
モバイルWiFiの中でエリアが最も広くどこでも使うことができるというメリットを持っているのがZEUS WiFi。
ポイントは以下の通り。
- 3大キャリア(ドコモ、au、ソフトバンク)の回線を使えるのでエリアが広く電波が繋がりやすい
- 端末代がかからず、月額料金も安い
- 30GB、50GB、100GBの3つから選ぶことができる
- 通信速度は遅め(5〜20Mbps)
ZEUS WiFiはクラウドSIMと言う3大キャリア(ドコモ、au、ソフトバンク)の全ての回線を使うことができるものを使う為、上記2つよりも電波が繋がりやすいです。
特に地下などで上記2つは繋がらないけれどZEUS WiFiなら繋がるといった場所は少なくありません。
ただし通信速度が遅め。動画視聴、SNSなどは問題なくできる速度はでますが、大容量データのダウンロードや高画質の動画視聴時などの多少遅いと感じることがあるかもしれません。
おすすめモバイルWiFiの比較表及びランキング
おすすめは上記3つですが、他にもモバイルWiFiは多数。上記で紹介した3つを含めて比較表やそれぞれのモバイルWiFiの詳細を紹介していきます。
モバイル WiFi |
タイプ | 月額料金 | 特典 | 端末代 | 公式 |
楽天モバイル | 楽天 | 【段階料金制】 〜3GB:1,078円 〜20GB:2,178円 〜無制限:3,278円 |
楽天ポイント 還元 |
1円 | 公式 |
GMO とくとく BB WiMAX |
WiMAX | 無制限 初月:1,089円 1〜12ヶ月:3,784円 13〜35ヶ月:4,334円 36ヶ月〜:5,104円 |
キャッシュバック 28,000円 |
27,700円 | 公式 |
ZEUS WiFi |
クラウド SIM |
【〜24ヶ月】 30GB:2,361円 50GB:3,106円 100GB:3,212円 【25ヶ月〜】 30GB:2,508円 50GB:3,278円 100GB:3,828円 |
3ヶ月割引 | 0円 | 公式 |
THE WiFi | クラウド SIM |
100GB:3,828円 | 3ヶ月無料 | 0円 | 公式 |
MUGEN WiFi |
クラウド SIM |
100GB:3,718円 | キャッシュバック 10,000円 |
0円 | 公式 |
Chat WiFi |
クラウド SIM |
20GB:2,280円 50GB:2,600円 200GB:4,690円 |
なし | 0円 | 公式 |
Broad WiMAX |
WiMAX | 無制限 初月:1,397円 1〜36ヶ月:3,773円 37ヶ月〜:4,818円 |
なし | 31,680円 | 公式 |
AIR-WiFi |
クラウド SIM |
100GB:3,278円 | なし | 0円 | 公式 |
1、楽天モバイル
楽天モバイル | |
タイプ | 楽天 |
月額料金 | 【段階料金制】 〜3GB:1,078円 〜20GB:2,178円 〜無制限:3,278円 |
初期費用 | 0円 |
特典 | ・楽天ポイントプレゼント ・楽天市場でのポイント還元率UP |
端末代 | 1円 |
契約期間 | なし |
解約違約金 | なし |
楽天モバイルはモバイルWiFiの中でもコスパがトップクラス。
容量無制限で月3,278円という月額料金の安さに加え、事務手数料が0円、端末代1円、楽天ポイント還元などかなりコスパが良いです。
現在の楽天モバイルはサービス開始当初に比べて使い勝手が大幅改善。
楽天回線自体が使えるエリアが広くなった上、パートナー回線であるau回線利用時の容量上限も無制限となりました(当初は月5GB)。
速度◯、エリア◯、コスパ◎と現在のモバイルWiFiの中では最もおすすめです。
2、GMOとくとくBBWiMAX
GMOとくとくBB WiMAX | |
タイプ | WiMAX |
月額料金 | 【容量無制限】 初月:1,089円 1〜12ヶ月:3,784円 13〜35ヶ月:4,334円 36ヶ月〜:5,104円 |
初期費用 | 3,300円 |
特典 | キャッシュバック 28,000円 |
端末代 | 27,700円 |
契約期間 | 実質なし |
解約違約金 | なし |
通信速度を求めるのであればWiMAX。そしてWiMAXのプロバイダの中で最もおすすめなのはGMOとくとくBB WiMAXです。
28,000円という高額キャッシュバックのお陰で、実質料金は他のWiMAXはよりもかなり安くなります。
WiMAXは以前に比べてエリアは広くなり繋がりやすくなった上、3日間の総量規制がなくなり無制限利用が可能に、auのプラチナバンドが使える「プラスエリアモード」も上限が7GBから30GBに増えたなど、かなり使い勝手は良くなっています。
3、ZEUS WiFi
ZEUS WiFi | |
タイプ | クラウドSIM |
月額料金 | 【〜24ヶ月】 30GB:2,361円 50GB:3,106円 100GB:3,212円 【25ヶ月〜】 30GB:2,508円 50GB:3,278円 100GB:3,828円 |
初期費用 | 3,300円 |
特典 | ・3ヶ月割引(下記料金) 30GB:980円 50GB:1,480円 100GB:1,980円 |
端末代 | 0円 |
契約期間 | 2年契約 |
解約違約金 | 月額基本料の1ヶ月分 |
モバイルWiFiは100GBもしくは無制限という大容量が主流となっていますが、中にはそこまでの大容量は使わないという人も少なくないはず。
そしてそんな人におすすめするのがZEUS WiFi。
30GB、50GB、100GBの3つの容量から選ぶことができるので、自分にあった容量を選ぶことができます。
クラウドSIMのモバイルWiFiなのでWiMAXに比べると平均通信速度は劣りますが、エリアが広いのでどこでも繋がるし、また速度に関しても動画視聴などは全く問題なく快適に使うことができる速度はでます。
4、THE WiFi
THE WiFi | |
タイプ | クラウドSIM |
月額料金 | 100GB:3,828円 |
初期費用 | 3,300円 |
特典 | ・3ヶ月間無料 ・最大10,000円分のポイント付与 |
端末代 | 0円 |
契約期間 | 2年契約 (3年目からは縛りなし) |
解約違約金 | 3,828円 |
THE WiFiは、100GBの大容量が安く使えるクラウドSIMのモバイルWiFi。
最初の3カ月間が無料、最大10,000円分の月額料金支払いに充てられるポイントをもらえるなどかなりお得で、2年間の実質料金はZEUS WiFiの100GBプランより安いです。
端末代も無料でなので、大容量を安く使いたいという人はぜひ活用してください。
5、MUGEN WiFi
MUGEN WiFi | |
タイプ | クラウドSIM |
月額料金 | 3,718円 |
初期費用 | 3,300円 |
特典 | キャッシュバック 10,000円 |
端末代 | 0円 |
契約期間 | 2年契約 (3年目からは縛りなし) |
解約違約金 | 3,300円 |
クラウドSIM型モバイルWiFiとしては珍しく、キャッシュバック(10,000円)があるのがMUGEN WiFi。
14ヶ月目に5,000円、23ヶ月目に5,000円をを受け取ることができます。
2年実質料金こそTHE WiFiよりも若干高くなってしまうものの、料金以外にもメリットがあるのが大きなポイント。
- 2年後に端末を無償で最新端末に交換して貰える
- 3ヶ月まとめて支払うオプションで月110円の割引
特に前者の端末無料交換は大きいです。
クラウドSIMの端末は2年も使っているとバッテリーが劣化して1日電池が持たなくなってしまいます。ただMUGEN WiFiは無料で交換して貰えるので、長期的に使い続ける場合でもわざわざ乗り換える必要がなく使い続けることができます。
6、Chat WiFi
Chat WiFi | |
タイプ | クラウドSIM |
月額料金 | 20GB:2,280円 50GB:2,600円 200GB:4,690円 |
初期費用 | 3,300円 |
特典 | なし |
端末代 | 0円 |
契約期間 | 1年契約 (2年目以降は縛りなし) |
解約違約金 | 7,700円 |
クラウドSIMを使ったモバイルWiFiの中で、200GBという大容量のプランがあるのがChat WiFi。
料金は200GBで4,690円となっており、1GBあたりの料金で考えると非常に安く使うことができます。
また、Chat WiFiではルーターなしのSIMプランを契約できるのも一つの特徴。料金は20GBが2,100円、50GBが3,180円、100GBが3,520円とルーターありのプランよりも安いので、スマホに入れて使う場合、すでに端末を持っている場合はSIMプランで契約すると良いでしょう。
7、Broad WiMAX
Broad WiMAX | |
タイプ | WiMAX |
月額料金 | 【無制限】 初月:1,397円 1〜36ヶ月:3,773円 37ヶ月〜:4,818円 |
初期費用 | 3,300円 |
特典 | なし |
端末代 | 31,680円 |
契約期間 | 2年契約 (3年目以降は縛りなし) |
解約違約金 | 4,818円 |
Broad WiMAXは、月額料金の安さにメリットのあるWiMAXです。
GMOとくとくBB WiMAXと比較するとキャッシュバックがなく、端末代も高く設定されているので実質料金は高くなってしまいます。
ただ月額料金が安いので長く使うのであれば結果的に安くなりますし、キャッシュバックのように貰い忘れのリスクもありません。
8、AIR WiFi
AIR-WiFi |
|
タイプ | クラウドSIM |
月額料金 | 100GB:3,278円 |
初期費用 | 3,300円 |
特典 | なし |
端末代 | 0円 |
契約期間 | 1年 (自動更新) |
解約違約金 | 2,970円 |
月額料金の割引やキャッシュバックといった特典がない代わりに、クラウドSIMのモバイルWiFiの中で月額料金が最も安いのがAIR-WiFi。
月額料金が安い分、4年以上使った場合の総額料金は最も安くなります。
ただし、最安のプラン(月3,278円)の場合だと端末が旧世代の端末で、他社で使える最新端末が良い場合は月3,377円かかる点には注意が必要です。
知っておきたいモバイルWiFiの種類、それぞれのメリット・デメリット
ここまでおすすめのモバイルWiFiを紹介しましたが、ここからはモバイルWiFiについてさらに詳しく紹介していきます。
より詳しく知った上で選びたいという人はぜひ読んでみてください。
回線 | 楽天モバイル | WiMAX | クラウドSIM |
月額 料金 |
無制限で 3,278円 |
無制限で 4,000円台 |
100GBで 3,000円台 |
速度 | ◯ (速い) |
◎ (かなり速い) |
△ (遅め) |
エリア | ○ au回線も利用可 |
○ au回線も利用可 |
◎ 3大キャリア |
制限 | ◎ 無制限 |
◎ 無制限 |
○ 20~100GB |
楽天モバイルのメリット、デメリット
楽天モバイルはスマホで使うSIMをモバイルルーターに挿すことで使えるモバイルWiFi。
楽天モバイルのメリットは以下の通り。
- 無制限で利用できる
- 月額料金が安く端末代もほぼかからない
- 段階料金制なのであまり使わない月は安い
- 必要十分なエリア、速度
一方でデメリットは以下の通り。
- 地下などで繋がらない場合も
- 速度はWIMAXに比べると遅い
- 1円端末のスペックが低い
エリアや通信速度は必要十分であるものの、エリアに関してはクラウドSIMよりも狭く、通信速度はWiMAXはよりも遅いです。バランスは良いということでもありますが。
また1円で購入できるモバイルWiFiルーターのスペックは高くなく、軽いというメリットがあるものの丸一日使うならバッテリーが持たないのでモバイルバッテリーが必須です。
WiMAXのメリット、デメリット
WiMAX例:GMOとくとくBB WiMAX、BroadWiMAX
など
WiMAXのメリットは以下の5点。
- 無制限で利用できる
- WiMAX回線も十分エリアが広くなった
- エリア圏外でもau回線が利用可能
- 通信速度がかなり速い
- au、UQモバイルスマホとセット割が適用できる
WiMAXは特に速度が優秀というメリットがあるモバイルWiFiです。
一方でデメリットは以下の通り。
- 料金が他と比較すると若干高い、端末代もかかる
- 容量の少ないプランがない
- WiMAX回線は地下などで繋がらない場合も
- au回線の利用は月30GBまで(有料オプション)
料金は他のモバイルWiFiに比べて若干ではありますが高め。また容量が少なくて安いプランもない為、月20~80GBしか使わないという人にとってはもったいないかもしれません。
またエリアが広くなったとはいえ、大手キャリアに比べると繋がらない場合も少なからずあるというのも事実。
WiMAX回線は特に地下や建物内が弱く、エリアが広くなったとは言えまだ圏外になる場合も少なくありません。
一応その対策としてどこでも繋がりやすいau回線を利用することができるようになっていますが、月1,100円の有料オプションで容量の上限が30GBまでとなっています。
クラウドSIM型モバイルWiFiのメリット・デメリット
クラウドSIM型例:MUGEN WiFi、THE WiFi、AIR-WiFi、ZEUS WiFi
など
クラウドSIM型のメリットの通り。
- 大容量で比較的安い
- 容量に応じた安いプランもある
- エリアは最も広い
- 速度も十分、高画質動画もなんなく見れる
クラウドSIMのモバイルWiFiはWiMAXよりも安く利用できます。また端末代も無料でかかりません。
エリアは上述したように3大キャリアの回線を利用できるので最も広く地下などでも圏外になることはほとんどないですし、速度も十分で動画をストレスなく見ることができます。
一方でデメリットは以下の通り。
- 利用するキャリアを選べない
- 無制限プランはなく、最大100GBまで
- 速度がそこそこ、WiMAXよりは遅い
クラウドSIMのモバイルWiFiでは利用する回線を選ぶことができません。一応その時、その時で繋がりやすい回線を拾ってくれるのですが、時々電波が弱かったり速度遅い回線を拾ってしまうことがあります。そんなときは再起動する必要があります。
また無制限のプランはなく、最大でも100GBまでしか使えないというのも欠点の一つ。高画質で動画などをめちゃくちゃ見る、複数人で利用するといった場合などで100GBでは足りないという場合はもう1台契約しなければいけないことになります。
また速度も楽天モバイル、WiMAXに比べて遅く、用途によっては少し不満を感じてしまうかもしれません。
モバイルWiFiの選び方、注意すべきポイントは?
ここからは、より慎重に詳しく知識をつけた上でモバイルWiFiを選びたい人向けに、より詳しくモバイルWiFiについて解説していきます。
- 楽天モバイル、WiMAX、クラウドSIMの違いを確認
- キャッシュバックは受取方や時期も確認
- 契約はオンラインでする
- WiMAXは無制限ではない
- 無制限LTEでも制限されることはある
- 無制限が良いとは限らない
- 解約料や端末紛失時の手数料は要確認
一つずつ解説していきます。
楽天モバイル、WiMAX、クラウドSIMの違いをあらためてチェック
上述したようにモバイルWiFiにはWiMAXと3大キャリアのLTE回線を使うクラウドSIMの3種類の回線がありま、それぞれ特徴が異なります。
楽天 | WiMAX | クラウドSIM | |
料金 | ◎ | △ | ◯ |
通信速度 | ◯ | ◎ | △ |
エリア | ◯ | ◯ | ◎ |
使用用途、使う場所なども考慮した上で自分にあったものを選びましょう。
キャッシュバックはすぐ貰えるとは限らない
各商品によってキャッシュバックを用意しているところもありますが、それらはすぐに貰えるわけではないという点に注意しましょう。
たとえばGMOとくとくBB WiMAXの場合は11カ月目に申請、Mugen WiFiの場合は14カ月目と23カ月目に申請。申請には期限があり、逃すと貰えなくなります。
もしキャッシュバック受け取りに不安があるなら、月額割引を受けることができるものの方が確実です。
WiMAXの契約はオンラインで、店舗型WiMAXは高いだけ
家電量販店に大きく貼りだされたキャッシュバックキャンペーンを見たことがある方は多いのではないでしょうか。
キャッシュバック額は時期や店舗によって異なりますが「〇万円キャッシュバック!」と言われるとついお得だと思って契約してしまいそうになりますよね。
家電量販店ではパソコンなどの購入時に同時に契約を結ぶと割引が受けられるものや、独自のポイントや商品券を付与してくれるパターンが多いです。しかしこれには落とし穴があります。
家電量販店のキャンペーンはキャッシュバックの分、月額料金が高くなっていたり、月額割引ではあるものの割引前の料金を高く表記していたりすることがあるのです。
これを見極めるのはかなり大変な上、実質の割引額は大したことがないのがほとんど。
家電量販店の契約で気を付けなければならないのは以下の点です。
- キャッシュバックは他家電購入額からの割引
- 店舗によってキャンペーン内容が異なる場合がある
- 購入額とキャッシュバックに差額が出ても現金で受け取りはできない
- 独自オプションに加入させられる場合がある
- 月額料金が高い
使い方など不安なことがある場合は、質問だけを店舗で聞くといいでしょう。
契約はオンラインでした方が良い条件となることが多いです。
大容量が良いとは限らない、そこまで使わないなら20GB・30GBなど
大容量という言葉はたしかに魅力的ですが、本当に大容量のモバイルWiFiが必要かどうかは契約前に一度考えた方がいいでしょう。
1日YouTubeを高画質で1時間見た場合の1ヶ月の通信容量は30GB、中画質なら18GBです。
画質を落として週に何度か見たりする程度であれば、無制限を選ぶ必要はないかもしれません。
モバイルWiFiをいざ契約、流れや端末が届くまでの日数は?
モバイルWifiを契約を契約しようと申し込み画面を開いてみると、端末や料金の選択、個人情報の入力など必要な手続きが待っています。
契約の流れや、端末が届くまでに日数について簡単にまとめました。
モバイルWiFiの契約の流れ
モバイルWifiを契約する際の大まかな流れとしては次のようになります。
- 公式サイトを開いて申し込みページを開く
- 料金プランや端末選択
- 重要事項説明書や利用規約の確認
- 必要な情報(名前や住所等)を記入
- 支払い方法の記入
住所やクレジットカード番号など個人に関わる情報をネットに入力することに抵抗のある人もいるでしょう。
契約画面はSSL通信による暗号化が行われているので心配は要りません。
どうしてもセキュリティが気になる場合は、電話や店頭で契約できるモバイルWiFiを選ぶのも一つの手ですが、キャンペーンの適用や割引が難しくなる場合もあるので注意してください。
なお、支払い方法は基本的にクレジットカードですが、一部のモバイルWifiでは口座振替に対応しているものもあります。
口座振替を選択すると料金が割高になったり、キャンペーンを適用できなかったりするデメリットがあるので、あまりおすすめはできません。
端末が届くまでの日数
モバイルWiFiの契約完了後は、クレジットカードや口座の審査があります。
以前にモバイルWiFiや携帯料金などを滞納したことが無ければ特に問題なく通過し、審査完了時や端末発送時にメールが送られてくることが多いです。
メールが届いてから通常1日~3日程度で自宅に端末が届くと考えておくと良いでしょう。
しかしWiMAXは申し込み先の在庫状況等が影響して、機種によっては届くまで時間が掛かるケースもあるようです。
申し込みから一週間以上経っても音沙汰が無い時は、一度問い合わせてみてください。
ちなみに、支払い方法として口座振替を選択すると審査に時間が掛かるケースが多いため、できるだけ早く手に入れたい人はクレジットカード決済を選んでおきましょう。

いざという時の為に覚えておきたい2つの項目
それでは最後に、いざという時の為に覚えておきたい2つの項目について確認しておきましょう。
初期契約解除について
モバイルWiFi契約後に「やっぱり解約したい」「キャンセルしたい」と思った時に覚えておきたい制度として、初期契約解除制度があります。
これは、契約書面の受領日を初日とする8日間以内に、契約先に初期契約解除の書面を郵送したり端末類を返却したりすることで、違約金負担無しに解約できるという制度です。
(引用/参考:総務省公式サイト「 電気通信サービスの消費者保護ルールの見直し」)
初月の月額料金や事務手数料、端末返却送料は諦めなければいけません。
ただ、違約金を負担せずに解約できるというメリットがあるため、契約直後の解約にはおすすめできる制度です。
ちなみに、似たような制度としてクーリングオフ制度がありますが、これは販売形態や条件が異なる別物の制度で、モバイルWiFiには適用できないため注意してください。
初期契約解除制度の利用にあたっては、契約先によって手続き方法が異なります。
- 契約時の重要事項説明書等に手続き方法を記載
- 公式サイトに手続き方法を記載
- 問い合わせフォームへの連絡が必要
(返却先や手続き方法は連絡後に判明する)
各契約先のやり方に従って、なるべく手早く手続きをしてしまいましょう。

故障時の対処法
故障が疑われる場合でも、故障以外の原因によって通信がうまくできていない可能性があります。
再起動や初期化をしても直らない時や破損・全損の時は、修理や機種変更、解約等からベストな方法を選択しましょう。
キャリアでは店頭で修理や交換に対応している場合が多いですが、それ以外のモバイルWiFiやWiMAXでは各契約先ごとに対応が異なります。
とりあえずは各契約先の対応センターに連絡を入れて相談するのが一番です。なお、端末補償サービスに加入していれば端末を安く修理、交換してもらえますが、サービス未加入の場合は修理代金が高くなりやすいため、解約した方が安く済む場合があります。
故障時の負担を減らしたい人は端末補償サービスに加入しておくとおすすめします。

モバイルWiFiの端末が壊れたら?故障時の対処法や修理と乗り換えの料金比較
おすすめモバイルWiFiまとめ
楽天モバイル | GMOとくとく BB WiMAX |
ZEUS WiFi |
|
プラン | 【段階料金制】 〜3GB:1,078円 〜20GB:2,178円 〜無制限:3,278円 |
【容量無制限】 初月:1,089円 1〜12ヶ月:3,784円 13〜35ヶ月:4,334円 36ヶ月〜:5,104円 |
30GB:2,361円〜 50GB:3,106円〜 100GB:3,212円〜 |
料金 | ◎ | △ | ◯ |
通信速度 | ◯ | ◎ | △ |
エリア | ◯ | ◯ | ◎ |
特典 | 楽天ポイント還元 | キャッシュバック | 3ヶ月間 月額料金割引 |
公式 | 公式 | 公式 | 公式 |
おすすめのモバイルWiFiや種類、選び方を紹介してきました。
基本的には上記3つのいずれか、特に楽天モバイルがおすすめとなっています。
ぜひ自分にあったものを選んでみてください。
おすすめ記事