格安SIM

楽天モバイルとmineoを徹底比較、料金やエリアの違いやメリット・デメリット、併用時の注意点を解説

※当ページのリンクには広告が含まれています。
最新情報は公式サイトをご確認ください。

※当ページのリンクには広告が含まれています。
最新情報は公式サイトをご確認ください。

楽天モバイルのUN-LIMITとmineoを徹底比較 格安SIM
スポンサーリンク

格安SIMの中で特に人気がある楽天モバイル。mineo。3大キャリアから乗り換えればかなり安く使うことができます。

本記事では、この2つについて比較し、どちらがおすすめなのかを解説していきます。

mineoから楽天モバイルへのMNP乗り換え方法、後悔しない為のメリット・デメリット
サービス開始当初に比べ、回線品質(エリアや速度)が向上し、さらにパートナー回線の容量上限廃止になりかなり使い勝手が良くなった楽天モバイル。 MVNOの格安SIMと比較しても安い為、mineoなどから乗り換えを検討している人も少なくないでしょ...
格安SIMで無制限使える楽天モバイル!

楽天モバイルの特徴

  • 3GBまで1,078円、20GBまで2,178円、無制限で3,278円
  • 楽天市場で買い物する人は実質無料とするこも可
  • エリア・回線速度は大幅改善
  • パートナー回線(au回線)も無制限に変更(以前は5GBまで)
  • 通話料も無料
  • ワンストップMNP対応(予約番号不要でMNP可)
お得情報

  • 今だけ!初めて申し込みで10,000ポイントプレゼント!
  • iPhone15シリーズ20,000円割引
  • MNPで最大12,000ポイントプレゼント(実質1年無料)
  • iPhoneの実質価格が全キャリア最安、AppleStoreよりも安い
  • 楽天市場でのポイント還元率UP
  • 楽天市場で10,000円買い物すれば実質678円〜、25,000円買い物すればほぼ無料

\申し込みはこちら/
楽天モバイルの公式サイト

楽天モバイルとmineo、どっちがおすすめ?

楽天モバイルとmineoにはそれぞれの良さがあり、人によっておすすめできるものが異なります。

ここでは、重視する項目別におすすめを解説していきます。

安さ重視なら楽天モバイル(5GB以内・10GB以内の人はmineo)

  楽天モバイル
(使った容量に応じて変動)
mineo
1GB 1,078円 1,298円
3GB
5GB 2,178円 1,518円
10GB 1,958円
20GB 2,178円
20GB〜
無制限
3,278円
通話料 標準アプリ:22円/30秒
専用アプリ:0円
22円/30秒
通話低額 標準アプリ利用時
15分以内:1,100円
10分以内:550円
時間制限なし:1,210円
スクロールできます

3GB以内の利用であれば楽天モバイルの方が安いですし、20GBは同じ料金ですが楽天モバイルは国内通話が無料でできるというメリットがあります。

ですので、安さ重視ならば楽天モバイルを選ぶのが良いでしょう。

ただ楽天モバイルは3GB以上(20GBまで)が一律2,178円となっている為、5GB以内・10GB以内で十分という人はmineoの方が安く使うことができます。

楽天モバイルの公式サイト

楽天モバイルを徹底解説、料金や通信速度、キャンペーンも要チェック
第4のキャリアとして登場した楽天モバイル。 サービス開始当初は繋がらない、遅いといった悪い評判が多かったものの、現在は大幅に改善されオリコン満足度調査では全キャリアの中でトップをとるまでになっています。 本記事ではその楽天モバイルについて、...

楽天市場をよく使うなら楽天モバイル

楽天モバイルを契約すると、楽天市場での楽天ポイント還元率が4倍になります。

たとえば2万円買い物すれば、契約していない場合に比べて800円分のポイントが貰えるということです。

その為、楽天市場を利用する人にとってはさらに安くなるのが楽天モバイル。購入額次第では実質0円やむしろプラスになることもあるので、楽天市場をよく利用するなら楽天モバイルを選びましょう。

楽天モバイルの公式サイト

サービスが豊富で自分に合わせて使うことができるのがmineo

mineoのメリットはサービスの豊富さ。様々なものが提供されています。

  • 最大1.5Mbpsでのデータ通信が無制限となる「パケット放題Plus」(月385円、10GB以上のプランは無料)
  • 最大通信速度が低くなるかわりにデータ通信が無制限となるプランのマイそく(速度別に月250円〜2,200円)
  • 広告によるパケット消費を抑えることができる広告フリー(無料)
  • 毎日22時半〜7時半までが使い放題となる夜間フリー(月990円)
  • 余ったデータ通信量を貯めておけるバスケット(月110円)

使い方次第では楽天モバイルや他の格安SIMよりも安く、便利に使うことができるのでもし気になるものがあったら公式サイトでチェックしてみることをおすすめします。

mineoの公式サイト

mineoを徹底解説、料金プランやキャンペーン、通信速度も要チェック
数ある格安SIMの中でも、他にはない便利なサービスがあり人気のmineo。 本記事ではそのmineoについてプランや料金、通信速度などを詳しく解説していきます。 mineoの評価、おすすめ度、総評まとめ 総合点 3.8/5.0 おすすめ度 ...

通信速度・エリアの広さに違いあり

  楽天モバイル mineo
通信速度
エリアの広さ
スクロールできます

通信速度は環境・場所によってかなり違いがでるものの、新キャリアとして自社回線で通信サービスを提供している楽天モバイルの方が優れている傾向にあります(mineoは回線を借りてサービスを提供)。

一方でエリアは3大キャリアと同一エリアが利用できるのでmineoの方が優れています。

ただ楽天モバイルは電波改善の為に基地局増設を進めていて繋がりやすさがかなり改善されたとともに、屋内や地下などで繋がりやすい周波数帯(プラチナバンド)が割り当てられた為、今後も見据えて回線品質全体で選ぶのであれば個人的には楽天モバイルがおすすめです。

大容量(無制限)で利用する場合はそれぞれの特徴で選ぶ

  • 楽天モバイル・・・3,278円で高速通信が使い放題
  • mineo・・・2,178円で最大1.5Mbpsの通信が使い放題(20GB以内まで高速通信)

楽天モバイルは高速通信が3,278円で使い放題ですから、基本的に不自由なく容量を気にせずに使うことができます。

一方でmineoは最大20GB(月2,178円)までのプランしかありません。しかし、パケット放題Plus(10GBの以上のプランは無料)があり、最大1.5Mbpsの通信速度なら無制限(3日10GB以内の制限あり)です。

1.5Mbpsという速度は確かに遅く快適性はかなり落ちるものの、Youtubeの視聴(標準画質)、SNSなら利用可能です。

3,278円で高速状態でも無制限に利用できる楽天モバイルか、速度が遅い代わりに2,178円で無制限のmineoか。

大容量を使いたい場合はそれぞれの特徴をチェックした上で判断しましょう。

楽天モバイルとmineoを徹底比較

  楽天モバイル mineo
基本料金 【段階料金制】
〜3GB:1,078円
3〜20GB:2,178円
20GB〜無制限:3,278円
【マイピタ】
1GB:1,298円
3GB:1,518円
10GB:1,958円
20GB:2,178円

【マイそく】
最大32kbps:250円
最大300kbps:660円
最大1.5Mbps:990円
最大3Mbps:2,200円

通話料 標準アプリ:22円/30秒
専用アプリ:0円
22円/30秒
通話定額オプション 15分以内:1,100円
※標準アプリ利用時
10分以内:550円
時間制限なし:1,210円
通信速度
エリア
キャンペーン
特典
楽天ポイント還元 通話定額割引
スクロールできます

月額料金

  楽天モバイル
(使った容量に応じて変動)
mineo
1GB 1,078円 1,298円
3GB
5GB 2,178円 1,518円
10GB 1,958円
20GB 2,178円
20GB〜
無制限
3,278円
スクロールできます

楽天モバイルは段階料金制となっており、使ったデータ容量に応じて毎月の料金が変動します。

一方mineoの基本プランであるマイピタは容量ごとにあらかじめ月額料金が決まっています。

容量ごとに安く使うことができるのは以下の通りです。

またmineoには通信速度が制限される代わりにデータ通信が無制限となるマイソクというプランもあります。

【マイそく】

  • 最大32kbps:250円
  • 最大300kbps:660円
  • 最大1.5Mbps:990円
  • 最大3Mbps:2,200円

1.5Mbpsであれば、動画視聴(標準画質)も利用可能です。

ただしマイそくは月曜から金曜の12時から13時に速度が最大32kbpsされる、3日で10GBでを超えると翌日速度が制限されるという点に注意が必要です。

通話料・通話オプション

  楽天モバイル mineo
通話料 標準アプリ:22円/30秒
専用アプリ:0円
22円/30秒
通話定額オプション 15分以内:1,100円
※標準アプリ利用時
10分以内:550円
時間制限なし:1,210円
スクロールできます

楽天モバイルはRakuten Linkというアプリを利用することで国内通話料が無料となる大きなメリットがあります。

相手側がそのアプリを使っている必要なく誰にでもかけられるので、もしよく通話をする人なら楽天モバイルがおすすめです。

ただRakuten Linkの通話はデータ通信を利用する為、通常の音声通話に比べると通話品質が劣るというデメリットがあります。

その為、高品質の通話が必要ならば標準アプリでの通話(有料)となりますが、この場合はmineoの方が通話定額が多少安く利用できます。

通信速度

mineoに限らずキャリアの回線を借りて通信サービスを提供している格安SIMは、回線枠が限られている関係から通信速度が遅い傾向にあります。

特に回線が混雑する平日昼休みの時間帯や夕方は顕著です。

それに対して楽天モバイルは新キャリアとして自社回線で通信サービスを提供。3大キャリアほどではありませんが、格安SIMの中では速度が優れています。

通信速度は使っている環境、エリアなどによって大きく変動するので一概には言えませんが、通信速度で選ぶなら楽天モバイルということです。

エリア・繋がりやすさ

エリアの広さ・繋がりやすさに関してはmineoが優勢。mineoはエリアは3大キャリアの回線と同じなので、地下などでも繋がりやすいです。

それに対して楽天モバイルは数値上(人口カバー率99.9%)は高いものの、基地局の多さ、そして使っている周波数帯の関係から、他のキャリアなら繋がる場所で楽天モバイルは繋がらないということがあります。

よって繋がりやすさで選ぶならmineoです。

ただ楽天モバイルは電波改善の為に基地局増設を進めていて繋がりやすさがかなり改善されたとともに、屋内や地下などで繋がりやすい周波数帯(プラチナバンド)が割り当てられた為、今後もさらに改善されていく見込みです。

特典、キャンペーン

楽天モバイルを利用することでは、契約することで様々な特典・キャンペーンを受けることができ、楽天ポイントを貰うことができます。

  • 端末購入で最大12,000ポイント
  • 他社乗り換えで6,000ポイント
  • 新規申し込みで2,000ポイント
  • 楽天市場のポイント還元率が+4倍
  • Youtube Premium3ヶ月無料
  • 15分通話かけ放題1ヶ月無料

個人的に特に大きいのが楽天市場のポイント還元率がアップする点。

1万円分買い物すれば400円分のポイントを多く貰える為、楽天モバイル自体が実質678円〜使えることになります。
2万6,000円分買い物すれば実質ただ(3GB以内の場合)です。

一方でmineoは基本的にはそこまで大きな特典はなく、通話低額オプションが3ヶ月無料となる程度です。

楽天モバイルの公式サイト

楽天モバイルのメリット・デメリット

ではここからは楽天モバイルのメリット、デメリットを解説します。

楽天モバイルのメリット

まずはメリットから。

コスパが良い

月額料金の安さに加え、通話料無料、楽天ポイント還元など非常にコスパが良いのが楽天モバイル

mineoだけでなく、他の格安SIMと比較してもトップクラスのコスパの良さです。

スマホ代を安くしたいなら楽天モバイルが最もおすすめです。

データ容量が無制限

格安SIMの多くは20GBがデータ容量の最大となっていて、無制限で使えるのは自社回線で提供しているキャリアのみ。

新キャリアである楽天モバイルもデータ無制限で使うことができ、それでいて3大キャリアよりもかなり安いです。

大容量使うなら楽天モバイル一択でしょう。

格安SIMの中では通信速度が速い

3大キャリアやサブブランドには及ばないものの、格安SIMという枠組みで見ると通信速度が速いです。

また格安SIMにありがちな回線が混雑する時間帯(平日12時台など)での極端な速度低下も少ないです。

楽天モバイルのデメリット

続いて楽天モバイルのデメリットです。

地下などで繋がりにくい

楽天モバイルはサービス開始当初に比べて基地局が大幅に増え、さらにパートナー回線の利用上限が廃止されたことでエリアはかなり拡大、人口カバー率も99.9%を超えてエリア面でも心配なく使えるようになっています。

ただまだ地下などは他に比べる多少繋がりというのが正直な感想。

楽天モバイルでも屋内や地下などで繋がりやすい周波数帯(プラチナバンド)が割り当てられた為、今後さらに改善されていくことに期待です。

3GB超〜10GB以内しか使わないユーザーはもったいない

楽天モバイルでは3GBを超えると20GBまでが一律2,178円。

5GB・10GBプランがあるmineoに比べて、使う容量次第では高くついてしまうことがありえます。

楽天モバイルの公式サイト

mineoのメリット・デメリット・おすすめする人

続いてmineoのメリット、デメリットを解説します。

mineoのメリット

まずはmineoのメリットです。

安くて無制限が実現できる

mineoにはパケット放題Plusというオプションを利用することで、最大1.5Mbpsでのデータ通信が無制限となります(3日で10GBを超えると翌日に速度制限あり)。

料金は月385円ですが、10GBで以上のプランを選ぶと無料。

その為、1,958円で10GBでの高速通信と無制限の低速通信(最大1.5Mbps)が実現できます。

1.5Mbpsという速度は通常時に比べるとかなり遅いし、ストレスを感じないわけではありません。

しかしSNSや標準画質での動画視聴は可能。遅くてもいいから安いほうが良いならmineoは最適でしょう。

便利なサービスが多数揃っていて使い勝手が良い

mineoには様々な便利なサービス・オプションがあり、格安SIMの中でも使い勝手はかなり良い方です。

  • フリータンク(mineoユーザー全体でパケットシェア)
  • パケットギフト(他のmineoユーザーに容量プレゼント)
  • パケットシェア(登録したメンバーとパケットシェア)
  • パケットチャージ(55円で100MB購入)
  • パスケット(余ったデータ容量を無期限で繰り越し)

mineoのデメリット

続いてデメリットです。

もし小容量のプランを考えているなら、LINEMOやIIJmioがおすすめです。

通信速度が遅い(特に回線が混雑する時間帯)

MVNOの中で特別遅いというわけではありませんがキャリアに比べると通信速度はどうしても遅いです。

特に利用者が増える時間帯(12時から13時、18時から19時であることが多いが他の時間帯でもある)は極端に遅くなってしまうこともあり、その点は快適性という観点でかなり大きなデメリットだと思います。

料金は楽天モバイルの方が安い

1GBプランは1,298円と高く、20GBプランは同等で5GB・10GBについては楽天モバイルより安いものの通話料がかかります。

また楽天モバイルはお得になる様々なキャンペーンがありますが、mineoではほとんどありません。

トータルで利用できるのは楽天モバイルです。

mineoの公式サイト

楽天モバイルとmineoの併用ってどう?

iPhoneを含めデュアルSIMに対応したスマホが増えたことで、2つのSIMを併用することが楽になりました。

そして楽天モバイルとmineoの併用で使うことを考えている人もいるでしょう。

この組み合わせで併用する点について、目的別に評価した結果は以下の通りです。

目的 楽天モバイル mineo 評価
通話とデータ通信の
使い分け
通話用
(無料)
データ通信用
楽天が圏外の時の
サブとして
メイン サブ
プライベート用と
仕事用の使い分け
プライベート用 仕事用
スクロールできます

通話料が無料の楽天モバイルを通話用に、そしてmineoをデータ通信用とするのはおすすめできるパターンです。

mineoで通話かけ放題のオプションをつけると1,210円かかりますが、楽天モバイルなら1,078円(3GBまでのデータ容量つき)ですから、多少ですが安いです。

また通話定額オプションではなく楽天モバイルを持つことで、楽天ポイント還元の恩恵も受けられます。

ただ楽天モバイルが繋がらない時のサブ端末や、プライベートと仕事用での使い分けで使うのはおすすめできないのが正直なところ。

mineoは小容量(1GB・5GB)のプランが他の格安SIMよりも高いことがその理由。

楽天モバイルと組み合わせるなら、小容量が安く使えるIIJmio(5GBで990円)の方がおすすめです。

まとめ

楽天モバイルとmineo。どちらもそれぞれに長所があり、人気のある格安SIMです。

自分の用途・目的に合わせて、自分にあったものを選びうようにしましょう。

mineoから楽天モバイルへのMNP乗り換え方法、後悔しない為のメリット・デメリット
サービス開始当初に比べ、回線品質(エリアや速度)が向上し、さらにパートナー回線の容量上限廃止になりかなり使い勝手が良くなった楽天モバイル。 MVNOの格安SIMと比較しても安い為、mineoなどから乗り換えを検討している人も少なくないでしょ...
格安SIMで無制限使える楽天モバイル!

楽天モバイルの特徴

  • 3GBまで1,078円、20GBまで2,178円、無制限で3,278円
  • 楽天市場で買い物する人は実質無料とするこも可
  • エリア・回線速度は大幅改善
  • パートナー回線(au回線)も無制限に変更(以前は5GBまで)
  • 通話料も無料
  • ワンストップMNP対応(予約番号不要でMNP可)
お得情報

  • 今だけ!初めて申し込みで10,000ポイントプレゼント!
  • iPhone15シリーズ20,000円割引
  • MNPで最大12,000ポイントプレゼント(実質1年無料)
  • iPhoneの実質価格が全キャリア最安、AppleStoreよりも安い
  • 楽天市場でのポイント還元率UP
  • 楽天市場で10,000円買い物すれば実質678円〜、25,000円買い物すればほぼ無料

\申し込みはこちら/
楽天モバイルの公式サイト

タイトルとURLをコピーしました