モバイルWiFi

5G ConnectってどんなモバイルWiFi?料金や概要からわかったおすすめできる人、おすすめできない人まとめ

※当ページのリンクには広告が含まれています。
最新情報は公式サイトをご確認ください。

※当ページのリンクには広告が含まれています。
最新情報は公式サイトをご確認ください。

モバイルWiFi
スポンサーリンク

5G回線が利用可能、月間容量が無制限で使える5G Connect

今回はこの5G Connectがどういったサービスなのか、通信速度や料金は他社に比べてどうなのか、そしてどういった人であれば利用をおすすめできるのかについて検証しました。

気になっていた人や利用を検討していた人はぜひチェックしてみてください。

5G Connect公式

モバイルWiFiのおすすめランキング、通信速度・料金・データ容量を徹底比較
本記事では数あるモバイルWiFiを徹底比較、通信速度や月額料金、キャッシュバックなどを徹底比較し、おすすめのモバイルWiFiを解説していきます。 【総合】モバイルWiFiおすすめランキング おすすめランキング   モバイルWiFi  速度 ...
〈PickUp〉おすすめモバイルWiFi

 

  料金 通信
速度
エリア
楽天モバイル
無制限
3,278円
GMOとくとく
BB WiMAX

無制限
3,762円〜
ZEUS WiFi
100GB
3,212円〜
スクロールできます

Point

5G Connectとは

5G Connectは、一言で言うとWiMAXの端末をレンタルすることができるモバイルWiFiサービスです。契約期間の縛りが3ヶ月と短く、無制限に利用することができると言うのが大きな特徴となっています。

  5G Connect
月額料金
(税込)
4,500円(2年契約)
5,250円(縛りなし)
事務手数料 4,400円(税込)
発送までの
期間
最短即日発送
月間
容量制限
無制限
(3日総量制限もなし)
回線 WiMAX
公式 5G Connect
スクロールできます

5G Connectの概要

モバイルWiFiには大きく分けて2つの種類があります。

まず一つ目が、独自の回線で通信を行うWiMAX。そしてもう一つが3大キャリア(ドコモ、au、ソフトバンク)などの既存の回線を借りて通信を行うクラウドSIM

そしてそれぞれ、以下の特徴を持っています。

回線 WiMAX クラウドSIM
月額
料金

無制限で
4〜5,000円程度

100GBで
3,000円台後半
速度
かなり速い

十分な速度
安定性
かなり安定

たまに不安定
エリア
au回線も利用可

3大キャリア
制限
無制限
(au回線は30GB)

20~100GB
スクロールできます

5G Connectはこの2つのうち、WiMAXに該当し、通信速度やWiFiの安定性に強みを持っています。

また、クラウドSIMのモバイルWiFiは多くても月100GBまでのプランとなっていますが、WiMAXは月間容量が無制限ということも大きな利点だと言えるでしょう。

以下では、料金や回線について他社・他回線とも比較しながらさらに詳しく解説していきます。

5G Connectのプラン・料金

5G Connectは2つのプランから選ぶことができます。

2年契約プラン

  5G Connect(2年縛り)
月額料金 4,500円(2年契約)
支払い方法 3ヶ月まとめて
(13,500円)
事務手数料 4,400円
解約費用 違約金:4,500円
端末残債:1,375円×残りの契約月数
月間
容量制限
無制限
(3日総量制限もなし)
特典 端末代実質無料(返却要)
月額料金4ヶ月分無料(3,6,9,12ヶ月目)
公式 5G Connect
スクロールできます

2年契約プランは月4,500円というWiMAXの中では比較的安い料金で使うことができます。

さらに特典で「端末代が無料」「4ヶ月分の月額料金が無料」となるので、これも加味するとトップクラスの安さであると言えるでしょう。

ただし支払い方法が「3ヶ月おまとめ支払い」を選択する必要があり、1ヶ月目、4ヶ月目、7ヶ月目・・・に3ヶ月分をまとめて支払うことになります。

なお特典により3、6,9,12ヶ月目は月額料金が無料なので最初の4回は9,000円、以降は13,500円となります。

ただし、このプランは2年間しか使うことができず、3年目からは下記の縛りなしプランとなり月額料金が上がる点に注意が必要です。

縛りなしプラン

  5G Connect
月額料金 5,250円
支払い方法 3ヶ月まとめて
or
毎月
事務手数料 4,400円
解約違約金 なし
月間
容量制限
無制限
(3日総量制限もなし)
特典 端末代実質無料(返却要)
公式 5G Connect
スクロールできます

5G Connectでは縛りなしプランもあります。

月額料金が高くなるものの、支払い方法は毎月1ヶ月毎にできる、いつ解約しても違約金がない、端末代は0円で残債等も発生しないというメリットがあります。

5G Connectと他社のモバイルWiFiを比較

モバイル
WiFi
タイプ 月額料金 2年
実質料金
(※)
特典 端末代 公式
5G
Connect
WiMAX 4,500円
25ヶ月目〜5,250円
3,933円 4ヶ月分無料 0円 公式
GMO
とくとく
BB WiMAX
WiMAX 無制限
初月:1,089円
1〜12ヶ月:3,784円
13〜35ヶ月:4,334円
36ヶ月〜:5,104円
4,154円 キャッシュバック
25,500円
27,700円 公式
Broad
WiMAX
WiMAX 無制限
初月:1,397円
1〜36ヶ月:3,773円
37ヶ月〜:4,818円
5,131円 なし 31,680円 公式
THE WiFi クラウド 100GB:3,828円 100GB:3,070円 3ヶ月無料 0円 公式
ZEUS
WiFi
クラウド 【〜24ヶ月】
30GB:2,361円
50GB:3,106円
100GB:3,212円
【25ヶ月〜】
30GB:2,508円
50GB:3,278円
100GB:3,828円
30GB:2,326円
50GB:3,040円
100GB:3,196円
3ヶ月割引 0円 公式
スクロールできます

WiMAXの中ではトップクラスの安さ

5G Connectは端末代無料、4ヶ月分無料といった特典の為、WiMAXの中だとトップクラスの安さです。

2年間を安く使いたいという人にはおすすめできるでしょう。

注意点も多い(3年実質料金は高いなど)

確かに安い5G Connectですが、注意すべき点があるので確認が必要です。

  • 3年目からは5,250円となるので割高
  • 端末はレンタル
  • レンタルなのに2年以内に解約すると端末代の残債がかかる
  • 支払いは3ヶ月まとめて

2年実質料金こそ安いものの、3年実質料金は他社の方が安いので向いていません。

モバイル
WiFi
2年
実質料金
3年
実質料金
5G
Connect
3,933円 4,372円
GMO
とくとく
BB WiMAX
4,154円 4,213円
Broad
WiMAX
5,131円 4,678円
スクロールできます

5G Connectの主な特徴

ではここからは、料金以外の特徴について解説していきます。

通信速度・エリア・通信制限

モバイルWiFiは料金だけでなく、通信速度やエリア、そしてどれほど使うと制限されるかがかなり重要。

いくら安くても速度が遅かったり、エリアが狭くて圏外ばかりだと無駄ですからね。

ここでは、その重要な3つの状況について解説します。

ちなみにWiMAXには〇〇WiMAXなどの名称で様々なものがありますが、WiMAXであれば、使う回線の種類やエリア、回線速度、通信制限はどれも同じです。

WiMAXのエリアはかなり広くなった

WiMAXと言えば「エリアが狭い」という不満が非常に多かったモバイルWiFiでした。現在のWiMAXの回線は以前に比べてかなり広くなっており、ほとんどの人はエリア内なのでよっぽど心配はありません。

実際、わたし昔は地下だと全然繋がらない、ちょっと田舎に行くと繋がらないという感じでかなり不便さを感じていましたが、そんなことはほとんどなくなりました。

もちろん3大キャリアの回線を利用できるクラウドSIMにはエリアの広さという観点で及びませんが、日常使いする上では必要十分です。

また、月30GBまでauの回線を使うことができる(プラスエリアモード)ので、万が一WiMAX回線が圏外となってしまっても使えなくて困ると言うことはよっぽどないと考えて大丈夫です。

通信速度はかなり速い

WiMAX回線の大きなメリットが、通信速度が優れているという点です。

WiMAXの最大通信速度は下り最大2,700Mbps、上り最大183Mbps。クラウドSIMのモバイルWiFiは上り最大150Mbps、下り最大50Mbpsとなっており、速度はかなり違います。

ちろん上記はあくまで最大速度であり、実際の速度はそこまででません。それでもWiMAXは下りで50~100Mbps程度はでてくれる(他のモバイルWiFiは10~30Mbps程度)のでかなり快適です。

ちなみに4K動画をスムーズに見るなら20Mbpsとなっており、クラウドSIMのモバイルWiFiだと途中で止まるといった不便さがありますが、WiMAX並みの速さがあれば問題ありません。

またオンラインゲームをする場合もWiMAX程度の速さは欲しいところですね。

通信容量に上限なし、3日10GBの総量制限も廃止

以前のWiMAXは月間容量の規制こそありませんでしたが、3日間で10GB使うと翌日の夜に速度が制限されるという上限がありました。

しかし、その規制は3日で15GBという緩和の後、現在は完全撤廃されて上限なしで利用することができるようになりました(あまりに大容量の通信を一定期間で行うと制限される場合もあるようですが)

クラウドSIMのモバイルWiFiは元々は無制限で利用ができるプランがありましたが、現在は上限100GBが基本となっている為、100GB以上の利用を望むのであればWiMAX1択となるでしょう。

5G Connect公式

支払い方法はクレジットカード払いのみ

5G Connectでは支払い方法がクレジットーカードのみとなっています。

口座振替やコンビニ払い、デビットカード等の支払いには対応していません。

最短即日発送

平日はもちろん土日祝日でも、午前12時までに申し込めば即日発送してくれます。地域にもよりますが、早ければ申し込みの翌日から利用可能です。

5G Connect公式

5G Connectのメリット

ではここからは改めて、5G Connectのメリットをおさらいしていきます。

  • 通信速度が速く、無制限で利用できるWiMAX回線
  • 端末代が0円でレンタルできる
  • 2年実質料金が安い

契約期間の縛りが3ヶ月と短く、それ以降は解約金なし

5G Connectはは契約期間たったの3ヶ月でそれ以降はいつ解約しても解約金なし

使わなくなった時に解約金に縛られることなく、好きなタイミングで解約できるというのは、大きなメリットだと言えるでしょう。

端末代が0円でレンタルできる

他のWiMAXでは端末代を別途購入しなければならないところもありますが、5G Connectは0円でレンタル可能となっていますから出費を抑えることができます。

WiMAXの端末は2万円程度と高いですから、これが0円というのは大きいですよね。

ちなみにモバイル端末もホームルーター端末も現在発売されている中での最新端末をレンタルすることができます。

2年実質料金が安い

先程述べたように、WiMAXの中では2年実質料金が最も安いです。

他のWiMAXは端末代がかかりますが、5G Connectはレンタルできるて実質無料となるのが大きいです。

5G Connectのデメリット

続いて5G Connectのデメリットを確認していきます。

  • 3年目からは月額料金が高い
  • 2年以内の解約時は高額請求となることが多い
  • スマートバリューを適用できない

月額料金が高い

25ヶ月目からは自動的に縛りなしプランに以降し、月額料金が4,500円から5,250円にアップします。

その為、3年使う場合みはGMOとくとくBB WiMAXの方が安くなります。

さらに長く使うと差は広がっていく一方なので、あくまで2年間の利用と割り切った方が良いでしょう。

2年以内の解約時は高額請求となる

2年以内に解約すると、4,400円の違約金に加え、「1,375円×残りの契約月数」が端末残債として発生します。

たとえば1年で解約すると4,400円と端末残債16,500円、合計20,900円。

途中解約は厳しいWiMAXはです。

スマートバリューが適用できない

他のWiMAXを利用する場合だと、auスマホ利用者はスマホのプランに応じて毎月550円〜1,100円割引されるスマートバリューを適用できます。

しかし5G Connectではこのスマートバリューが適用できません。

5G ConnectはあくまでWiMAX端末のレンタル。利用者本人がWiMAXを直接契約するわけではないので、適用外なのです。

【結論】5G Connectは2年実質料金が安いレンタル系のWiMAX

端末代無料などの特典があり、2年実質料金が安いという特徴を持った5G Connect。

端末代無料の縛りなしプランもあり、短期間だけ使いたいという人にも向いています。

是非活用してみてください。

5G Connect公式

モバイルWiFiのおすすめランキング、通信速度・料金・データ容量を徹底比較
本記事では数あるモバイルWiFiを徹底比較、通信速度や月額料金、キャッシュバックなどを徹底比較し、おすすめのモバイルWiFiを解説していきます。 【総合】モバイルWiFiおすすめランキング おすすめランキング   モバイルWiFi  速度 ...
タイトルとURLをコピーしました