モバイルWiFi

LTEと4GLTEって実は違う!?SoftBank4G LTEとSoftBank4Gの違いや、Hybrid 4G LTEについても紹介

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

スポンサーリンク

4G LTEと4Gは同じようなものだと思っている人はいませんか。

確かに似ているのですが、SoftBankは「SoftBank 4G LTE」「SoftBank 4G」というように表記を分けています。

さらに「Hybrid 4G LTE」なんていうサービスもあり、何がどう違うのか分かりづらいですよね。

本記事ではと「SoftBank 4G LTE」と「SoftBank 4G」の違い、加えて「Hybrid 4G LTE」についても解説していきます。

SoftBank 4G LTEとSoftBank 4Gの違いは?

4GとLTEを同じものとして扱うこともありながら、4G LTEと4Gを別物として表記しているのを見ると何ともややこしいですよね。

SoftBank 4G LTEとSoftBank4Gの違いについて確認していきましょう。

4G LTEと4Gってそもそも何?

4G LTEと4Gの違いを見ていく前に、そもそも4GとLTEがどう違うのかをおさえておきます。

4G LTEと4Gの違い

ガラケーの時に使っていた3Gの次世代規格が4Gなのですが、4Gの前にはいくつか3Gの発展的な規格が出ていました。

中でも4Gに近い通信が可能だったのが3.9Gと言われるLTEです。

通信業者がこのLTEや4Gを使った通信に、こぞって独自の名称を付け始めてややこしくなったところで、国際電気通信連合が声明を出しました。

「第3.5世代移動通信システム以上の技術の名称に4Gを使用してよい」

つまり、4Gでない「3.9世代のLTEも4Gと呼ぶ」のも良いということになったわけです。

それではLTEと4Gをまとめて一つにして扱いましょうということで「4G LTE」と併記して表記することが増えましたが、ここで私たちの頭を悩ませてくるのが「SoftBank 4G LTE」と「SoftBank 4G」。

わざわざ分けて表記しているからには何か理由がありそうです。

4G LTEとは?Wifiとどう違ってどういったメリット・デメリットがあるの?
「4G」「LTE」は、スマホを使っている人なら誰もが知っている言葉になり、すっかり生活のなかに定着していますね。 本記事では、4G LTEの特徴やWiFiとの使い分けについて解説していきます。 読み終えた時には、4G LTEとWiFiについ...

4G LTEとは?Wifiとどう違ってどういったメリット・デメリットがあるの?

SoftBank 4G LTEとは?

(画像引用:SoftBank公式HP「通信・エリア」)

SoftBank 4G LTEとは、FDD方式と呼ばれる通信方式をLTEで行う通信サービスのことを言います。

ポケットwifiのY!mobileの標準モードやギガゴリWiFiは、このサービスを利用した通信です。
(※Y!mobileの標準モードは4G/4G LTE回線使用)

FDD方式とは、上りと下りで異なる周波数を使う通信方式で、例えるならば高さや幅の異なる片側一車線の道路(回線)を通って車(データ)が行き来しているようなものですね。

(画像引用:SoftBank公式HP「通信・エリア」)

Softbank 4G LTEでは、900GHzのプラチナバンドや1.7Ghz、2.1Ghzなどの比較的低い周波数を使って通信をするので、地下や屋内まで電波が届きやすいというメリットがあります。

しかし、上りと下りで異なる周波数を用いるために周波数帯が狭く、一度に送ることのできるデータ量が少ないということがデメリットとして挙げられます。

ちなみに、ドコモのXiやLTE-Advanced、auの4G LTEはこの規格を採用しており、世界的に使われている通信方式です。

SoftBankではiPhone5からこの規格が採用され、今ではすっかり浸透しています。

SoftBank 4Gとは?

(画像引用:SoftBank公式HP「通信・エリア」)

では、SoftBank 4Gが何かというと、こちらはAXGP方式と呼ばれる通信方式を4Gを使って行う通信サービスです。

元々はPHSから発展したもので、Y!mobileのポケットwifiで使えるアドバンスモードも、SoftBank 4Gを使った通信になります。

TDD方式とは、上りと下りで同じ周波数帯を使う通信方式で、例えるならば一つの道路を時間で区切り、上りと下りの車を交互に進ませるようなイメージです。

上りの車が進んでいる間、下りの車は待機。上りに向かう車が止まったら、下りに向かう車が進むといったように、周波数帯で瞬時に上りと下りを切り替えながら通信します

(画像引用:SoftBank公式HP「通信・エリア」)

上りと下りで同じ周波数を使うため、それぞれの通信量に応じて下りを減らして上りを増やすなどの弾力的な通信ができること、同じ周波数帯を使うことで帯域幅が広がりデータの転送速度が上がるといったメリットがあります。

ただ、瞬間的に上りと下りを切り替えることで電波が途切れやすくなるといったデメリットもあるため、FDDとTDD双方の欠点を補いながらより速く通信できないかということで生まれたのがHybrid Softbank 4G 通信サービスです。

Softbank4Gと4G LTEが両方使えるサービスがHybrid 4G LTE

Hybrid 4G LTEは、どのような通信サービスなのでしょうか。

Hybrid 4G LTEとは?

(画像引用:SoftBank公式HP「通信・エリア」)

SoftBank 4G LTEとSoftbank 4Gが両方使えるエリアであれば、Softbank 4G通信が優先的に使われ、キャリアアグリゲーション技術を使ってより速い通信を可能にした通信サービスがHybrid 4G LTEです。

SoftBank 4G LTEとSoftBank4Gではエリアが異なるため、一方のエリアにしか対応していない場合は自動的に通信方式が切り替わるようになっています。

ちなみに、Y!mobileのアドバンスモードはエリアが狭いと言われるのは、4Gエリアのみで通信することになるからです。

通信方式が変わっていても、別料金が掛かったり、画面表示が変わったりすることがないため、使っている身としては切り替わっていても特に気付かないことが多く、そこまで気にする必要はありません。

SoftBankの通信は、以前からTDD-LTE規格とAXGP規格(Softbank4G)を合わせて使うことで、従来の10MHzから20MHzに帯域幅を広げた通信が可能でした。

そこでさらにキャリアアグリゲーション技術を使うことで、通信方式の異なるFDD方式とTDD方式の周波数帯(1.7GHz/2.5GHz/3.5Ghz)を束ねて最大100MHzまでの帯域を利用できるように。

(画像引用:SoftBank公式HP「通信・エリア」)

SoftBank4G LTE
/SoftBank4G
72~125Mbps
Hybrid SoftBank 4G 87~166Mbps

片方の通信のみを使った受信実効速度とキャリアアグリゲーションを使った受信実効速度を比較すると、後者の方が速い通信ができることが分かりますね。

Softbank4Gのみと4G/4G LTE両方が使えるエリアの差は歴然!!

4Gのエリアと、4G/4G LTEの両方に対応したエリアでどれほど差が出るか比較した図がこちらです。

【4Gのみ】

【4G/4G LTE/3G】

(画像引用:SoftBank公式HP)

4Gのエリアは、4G LTE含んだエリアに比べて圧倒的に少ないですね。

Y!mobileのアドバンスモードが使えるエリアが狭いと言われる理由がよく分かります。

Hybrid SoftBank 4Gは、4Gと4G LTE両方に対応した地域で使えるサービスなので、4Gのみのエリアマップで色がついていない地域は使うことができません。

【4Gのみ】

【4G/4G LTE/3G】

近畿地方や東海地方を見てもその差は歴然ですね、

契約時はどの回線を使うのかをよく確認しておくと良いでしょう。

Softbank4GとSoftbank4G LTEのエリアと使う端末を要チェック

Softbank回線が使える端末だからといって、スマホもポケットWiFiも必ずしも両方使えるとは限りません。

エリアによっても送受信速度は大きく変わるため、都心で使うには十分でも地方では4G LTEしか繋がらずキャリアアグリゲーションが発揮されないなんてこともあるでしょう。

Softbank回線のスマホやポケットWiFiを契約する時は、4G LTE回線なのかLTE回線なのかをよく確認してから契約することをおすすめします。

タイトルとURLをコピーしました