着物買取の基礎知識

桐生織の帯とは?特徴や西陣織との違い、買取相場などを紹介

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

桐生織TOP 着物買取の基礎知識
スポンサーリンク

 

桐生織と言えば大変歴史のある織物、というのは着物好きな方なら知っている方も多いでしょう。

「西の西陣、東の桐生」と称され、今なお人気の高い織物です。

この記事では、一時は西陣織をも凌いでいたとされる桐生織について、歴史や特徴、現在の技術開発、西陣織との違いから買取相場まで、くわしく紹介します。

着物買取業者 おすすめ査定方法 詳細
【総合評価1位】
バイセル
出張買取
→全国対応で便利
詳細
福ちゃん 出張買取
→簡易査定あり
詳細
着物10 宅配買取 詳細
ザ・ゴールド 持込買取 詳細
買取プレミアム 出張買取 詳細

おすすめ買取業者ランキングについて詳細はこちらの記事で紹介しています。
着物買取おすすめ業者ランキング

スポンサーリンク

桐生織とは

群馬県桐生市

桐生織とは、主に群馬県(桐生市、太田市、みどり市)栃木県(足利市)一帯で作られる先染め織物の総称です。

その始まりは奈良時代とも言われ、大変歴史の深い織物ですが、近年では帯や着物として活用される他、スカートやワンピースといった洋装や、ポーチなどの小物類としても販売されています。

まずは桐生織の特徴や歴史について見ていきましょう。

桐生織の特徴|伝統工芸品の技法と現代技術を折りまぜた柔軟性

桐生織は群馬県桐生一帯で織られる先染め織物の総称。

桐生は蚕の産地でもあるため質の良い生糸を用いた織物が多くありますが、そのほかに綿や麻を合わせた交織物が生産されているのも桐生織の特徴です。

その歴史は古く、伝統的技術を1,300年以上も継承し1977年には7種類の織り方が国の伝統的工芸品に指定されました。

一方で、桐生織は現在の技術を柔軟性に取り入れる側面を持ちます。

ジャガード機を用いたデザインは先進的なものも数多くありますし、生地の風通しや肌触りを維持しつつ水をしっかりはじく超撥水加工技術の開発や、防煙・消臭機能など、現代でも着やすいように工夫もされています。

さらに、地元のソフトウェア開発会社とともにデザインシステムソフトの開発にも着手。これにより、従来は試し織りで色や模様を確認していましたが、ほぼコンピュータでシミュレーションができるようになりました。

昔から人々の生業であった桐生織は、伝統を守りながらも時代に合わせて成長し続けているのですね。

桐生織の産地|山紫水明な織の都、群馬県桐生市

桐生(きりゅう)という地名の由来には、桐の木が多く自生しているから、朝晩によく霧が発生するから…など諸説あります。いずれにせよ、自然に恵まれた地であることが名前からもよくわかりますね。

渡良瀬川や桐生川という清流に囲まれ、火山灰を多く含む土地は桑の栽培に適していたため、絹織物の生産にふさわしい自然条件がそろっています。まさに山紫水明の織の都といえるでしょう。

そして現在でも多数残っている、木造のこぎり屋根工場は桐生名物となっています。

のこぎり屋根とは、織物の色合いを一定の光のもとで確認するために、屋根に角度をつけ日光がよく入るように設計された屋根です。北側の天窓から1日を通して均一の光を取り入れられます。貴重な産業遺産として残していかなければなりません。

また、今でも生産を続けるのこぎり屋根工場はもちろん、役目を終えた工場も、ギャラリーやカフェとして活用されています。木造なので古民家を思わせるようなぬくもりある空間が、観光資源としての期待も集めています。

桐生織の織り方|桐生御召は着物愛好家の間で大人気

桐生織の織り方には、伝統的工芸品に指定されている7つの技法があります。

  • お召織(おめしおり)
  • もじり織(もじりおり)
  • 緯錦織(よこにしきおり/ぬきにしきおり)
  • 経錦織(たてにしきおり)
  • 経絣紋織(たてかすりもんおり)
  • 浮経織(うきたており)
  • 風通織(ふうつうおり)

そのうちお召織は「桐生御召」として特に有名です。

御召とは、生地表面に独特なシボがある御召縮緬のことで、徳川家斉が特に好んだことから御召という名前がつきました。

桐生御召は細かいシボが特徴で、絶妙なシャリ感としなやかさに定評があり、大正時代には「桐生が西陣を越えた」と絶賛されるほどの評価を得ます。

現代でも、カジュアルシーンでちょっと粋でおしゃれに着こなしたいときにぴったりの着物として、着物愛好家の間で大人気です。

桐生織の歴史|奈良時代の白滝姫伝説が起源

桐生織の歴史は、なんと奈良時代にまでさかのぼります。714年に「黄あしぎぬ」と呼ばれる織物を朝廷へ納めた記録が桐生に残っているのです。

そして桐生織の起源には、とてもロマンチックな伝説が伝わっています。

今から約1300年前、上野国山田郡(現在の群馬県)の青年が京の朝廷へ宮仕えに来ていました。青年と宮女の白滝姫は恋に落ち、身分違いの恋ながらもめでたく成就。青年は白滝姫を故郷へ連れて帰り、その地で白滝姫は得意としていた養蚕と織物を人々に広めたのです。これが桐生織の起源、「白滝姫伝説」です。

その後、西陣織と並ぶほどに発展を遂げた桐生織は、新田義貞、足利尊氏、徳川家康の旗布や旗揚げに用いられます。

江戸時代後期には分業化を徹底したマニュファクチュア制度を日本で最初に取り入れ、明治時代になると従来の製織法を一掃し、西洋式の大規模工場を運営することで工業化に成功しました。

第二次世界大戦によって工場は軍需工場へ転換され壊滅的状態になりますが、戦後、輸出向けのレーヨンマフラーで新たな市場を得て復活を果たします。

現在の桐生織|スヌーピーやムーミンとのコラボ小物も展開

現在の桐生織は、和装だけでなく洋装やインテリアなど幅広い分野で展開しています

例えば、伝統を次の世代へ継承したいという目的で、人気キャラクターとのコラボ小物をリリース。スヌーピーやムーミンとのコラボではペンケースやがま口ポーチ、ハローキティとのコラボではさりげなくキティ紋様がほどこされた着物、人気アニメ刀剣乱舞とのコラボでは長財布など…積極的に取り組んでいます。

1993年に「通産省ファッションタウンモデル地域」に指定されたのをきっかけに、「ファッションタウン桐生」として、和装や衣服にとらわれない発展を遂げてきました。

昔から常に新しいことを取り入れてきた桐生織、現在も色々チャレンジ中なのですね。

スポンサーリンク

桐生織に関するQ&A

女性とノート

桐生織に関する気になる疑問にQ&A方式で説明します。

Q.桐生織と西陣織の違いや見分け方は?証紙はどんなもの?

A.ざっくりいうと桐生織はシック、西陣織は華やか。正確には証紙を確認しましょう。

今では桐生織も西陣織もさまざまな種類やデザインがあるので一概には言えませんが、おおむね次のように認識しておくと良いでしょう。

  • 桐生織…多色使いでも落ち着いた色合いでシックな印象
  • 西陣織…鮮やかな色使いに豪華な柄で華やかなイメージ

ただし、正確に見分けるには証紙を見るのが確実でしょう。

桐生織は桐生織物協同組合が発行する桐トンボの絵柄が入った証紙、西陣織は西陣工業組合が発行するメガネ型の証紙です。

Q.桐生織の帯にはどんなデザインがある?

A.時代に合わせて進化する桐生織は、柄のバリエーションも豊富。

博多織における献上柄のような、まさしく桐生織とわかる有名な柄はありません。

矢絣や市松模様といった昔ながらの柄もあれば、タータンチェックや水玉模様、モチーフ化した花柄などの現代風の柄も多くあります。

また、色や柄だけでなく、ひだやプリーツを織り込んだ生地やインサイドカットを用いて立体的な柄を表現した生地など、織り方にもさまざまな工夫がなされています。現代技術と現代アートの感覚をも取り入れた桐生織は、個性的で目を引く素晴らしい織物です。

Q.桐生織のお手入れ方法を教えて。洗濯は可能?

A.素材によってお手入れ方法は異なります。ただし、大切なものは専門店へ出すのが無難。

絹織物は自宅洗濯不可、必ず専門店へ出しましょう。

綿や麻素材は自宅洗濯可。洗濯機を使用する場合は、ネットへ入れて脱水は短時間で行いましょう。
ウールは自宅洗濯可ですが、縮んでしまう可能性があるので心配な場合は専門店へ出しましょう。虫に食われやすいので、他の素材とは分けて保管し防虫剤は必須です。

また、素材に関わらず、繊細な技法がほどこされている場合は、専門店へ出すことをおすすめします。

Q.桐生織の工房見学や体験はどこでできる?

A.桐生市の「桐生織物記念館」で、桐生織を学べます。

桐生織物記念館は1934年に建設され、国の有形文化財にも指定されているレトロな赤レンガ造りの建物です。

1階は展示販売所で、小物から高級反物まで所狭しと並んでいます。

2階は織物資料展示室で、金や銀の色鮮やかな生地や貴重な織り機、新田義貞の軍旗レプリカ等が展示されてり、見ごたえ抜群です。手織り体験もでき、各種イベントも開催されます。ボランティアの方が丁寧に説明しながら案内してくれるので、桐生織への理解を一層深められるでしょう。

住所 群馬県桐生市永楽町6-6
営業時間 10:00~17:00
入館料 無料
定休日 毎月最終週の土日
8/13~16、12/29~1/3
電話 0277-43-7272
駐車場 あり(無料・15台)
スポンサーリンク

桐生織の買取相場の目安

電卓

桐生織には伝統工芸の技術で作られたものや、大量生産されたものなど幅広くあるので、桐生織の買取相場ははっきりとは言えません。そこで、ここではいくつかの買取実績を紹介します。

  • 本絹の男角帯  12,000円
  • 御召着物の反物  26,800円
  • 本麻の名古屋帯麻 15,000円

伝統工芸品に認定されている桐生織の着物は、30,000円以上になることも珍しくありません

特に桐生御召は高い人気を誇っているため、高値で買取される傾向が見られます。中には100,000円以上もの値が付くことも。

帯であれば名古屋帯や男物帯が数千円~20,000円ほど、袋帯だと10,000円前後~50,000円ほどと考えておくといいでしょう。

着物買取業者 おすすめ査定方法 詳細
【総合評価1位】
バイセル
出張買取
→全国対応で便利
詳細
福ちゃん 出張買取
→簡易査定あり
詳細
着物10 宅配買取 詳細
ザ・ゴールド 持込買取 詳細
買取プレミアム 出張買取 詳細

おすすめ買取業者ランキングについて詳細はこちらの記事で紹介しています。
着物買取おすすめ業者ランキング

スポンサーリンク

桐生織の帯をできるだけ高く売るためには?

招き猫

桐生織の帯をできるだけ高く売るためにはどうしたら良いのでしょうか?

基本的には以下の点がポイントになります。

  • 証紙があるなら必ず提示する
  • 自宅での手入れは要注意、クリーニングも無理に出す必要はない
  • 着物や小物と合わせて売る
  • 専門の買取業者に買取を依頼する

それでは詳しく見ていきましょう。

証紙があるなら必ず提示する

伝統工芸品マーク 桐生織証紙

(画像引用:「伝統工芸品マーク」経済産業省ホームページ、「桐生織」桐生織物協同組合

帯に「証紙」が付いている場合は、買取時に合わせて提示する事で高値が付きやすくなります。

「証紙」とは帯や着物の品質を示す大切な証明書です。この証紙と一緒に買取を行う事で、査定額が上がり高値で買い取ってもらえる可能性が高くなります。

例えば、桐生織の場合は、桐生織という文字とトンボ、桐花紋が描かれた証紙が目印です

また、伝統工芸品に指定された製品には、経済産業大臣から認定された証として「伝統工芸マーク」が付けられます。

無理に自分で洗ったり、クリーニングには出さない

シミ

着物や帯を買い取ってもらう際、当然綺麗な状態の方が高値がつきやすくなります。

簡単な汚れやほこりを払ったり、シワやにおい取りのための陰干しをするなどをして、綺麗な状態としておきましょう。

ただしシミ汚れがひどい場合、自宅でのお手入れは基本的にNG。色が抜けてしまったり、箔や金糸銀糸がある場合は傷めてしまう恐れがあります。

着物専門の買取業者に査定を依頼する場合は、無理にクリーニングはせず、そのまま査定してもらうのがおすすめ。

買取業者であればクリーニングで落ちるシミかどうかを判断して、適切な価格をつけてくれるので、クリーニング代が査定額より高く結果損になってしまうといったことを防げます。

一方、フリマアプリ等で出品する場合には、買い手側のために着物を扱うクリーニング店で手入れを行っておいた方が良いでしょう。

着物や小物と合わせて売る

半襟

帯の買取を依頼する時に、他の着物等もまとめて査定してもらうと、1点1点別々に査定するよりも、高額で買い取ってもらえることがあります。

これは、買取業者も一度に大量の物を買取出来れば、その分他に出向く出張の手間などが省けるからです。

買取依頼を使用と考えたら、着物や小物等、一緒に売るものが無いかどうかをチェックして、依頼しましょう。「頂き物だけど、サイズが合わない物」「お気に入りだけどこれから先は着る予定のないもの」等もその機会に思い切って処分してしまうのも手です。

専門の買取業者に買取を依頼する

スマホ使う人

着物や帯を売る場合は、専門の買取業者に買取を依頼しましょう。

リサイクルショップは、様々な商品の買取を行っているので、着物の知識に特化した査定員がいるとは限らず、適正な価格で買取してもらえるかどうかは分かりません。

また、フリマアプリなどは、売り手側も買い手側も着物の知識の無い人が取引を行う場合もあるので、せっかく高値の付く帯でも安く買い取られてしまう恐れがあります。

その点、着物専門の買取業者なら、着物に対する知識と売買の知識も豊富で、その帯に見合った適正な価格を付けてもらうことができるので安心です。

近くに店舗が無い場合や、移動手段が無く店舗に足を運べない人は「出張買取」や「宅配買取」などで、ほとんどの場合無料で査定してもらえます

桐生織の帯を高価買取してくれるおすすめ買取業者

きものたくさん

桐生織の帯は人気もあるので、状態がよければたいていの着物買取業者で買取をしてもらえます。

査定は無料なのでまずはお試ししてみましょう。特におすすめの着物買取業者を紹介します。

バイセル

バイセルロゴ

バイセルの基本情報
キャン
ペーン
最大現金10万円
プレゼント
※5,000円以上の買取
(抽選5名/宅配は対象外)
買取方法/
エリア
出張買取:全国
持込買取:13か所
宅配買取:全国
(一部離島除く)
申込方法 インターネット
電話
受付時間 24時間365日
(訪問は9時~17時)
買取額の
支払い
出張買取:その場現金
持込買取:その場現金
宅配買取:約2営業日以内銀行振込
公式サイト 公式サイト

バイセルは2年連続「出張買取顧客満足度一位」の実績ある着物買取業者

全国対応の出張買取がメインで、北海道から沖縄まで最短即日で査定をしてくれます。

出張費や査定料は当然無料で、少量の着物でも査定が可能。逆に大量に着物を売りたいときも、着物専用倉庫を持っているバイセルならば無料で引き取ってもらえます。

ただし持ち込み買取の場合、当日持ち込み可能な店舗数は、名古屋栄セントラルパーク店、横浜元町店、有楽町店、東京本社(要予約)の4店舗と少ないので要注意。

着物買取「バイセル」で無料査定

着物買取「バイセル」の評判や詳細

福ちゃん

福ちゃんロゴ

福ちゃんの基本情報
  買取金額20%UP
(宅配・持込は対象外)
買取方法/
エリア
出張買取:全国対応
持込買取:11か所
宅配買取:全国対応
申込方法 インターネット、LINE
電話
来店(予約不要)
受付時間 9:00~20:00
※年末年始を除き無休
来店の場合は、店舗により異なる
買取額の
支払い
出張買取:その場現金
持込買取:その場現金
宅配買取:1~5 営業日後銀行振込
公式サイト 公式サイト

福ちゃんは600万件もの買い取り実績のある着物買取店。

出張、宅配、持ち込みの買取査定が可能です。ただし店舗数は少なめでエリアが限られているため、店舗の無い地域では出張買取か、宅配買取を選ぶようにしましょう。

また、メールやLINEを使った簡易査定もできるので、実際の査定を依頼する前に目安を知りたい、他の業者との見積もりを比較したいというときにも便利に使えます。

着物買取「福ちゃん」で無料査定

着物買取「福ちゃん」の評判や詳細

まとめ

桐生織は日本を代表する織物の一つ。中でも帯や桐生お召は今もなお高い人気を誇っています。

落ち着いた中に厳かな気品が漂うフォーマルから、日常で楽しむことができるカジュアルな現代柄まで豊富で、選ぶのが楽しくなってしまいますね。

そんな桐生織ですから当然需要も高く、状態がよほど悪くなければたいていの買取業者で買取をしてもらえます。

せっかくなら複数社で査定をしてもらい、納得した取引をしたいですね。

着物買取業者 おすすめ査定方法 詳細
【総合評価1位】
バイセル
出張買取
→全国対応で便利
詳細
福ちゃん 出張買取
→簡易査定あり
詳細
着物10 宅配買取 詳細
ザ・ゴールド 持込買取 詳細
買取プレミアム 出張買取 詳細

おすすめ買取業者ランキングについて詳細はこちらの記事で紹介しています。
着物買取おすすめ業者ランキング

タイトルとURLをコピーしました