ウィズダムアカデミーはアフタースクールに加え、英語を含む多彩な習い事もできる民間学童保育。
首都圏に15校の教室を展開しているウィズダムアカデミーですが、サービス内容や利用者の口コミはどうなのでしょうか。
本記事では、ウィズダムアカデミーの概要や1日の流れ、実際の口コミや評判などを紹介していきます。
自宅でマンツーマンレッスンが受けられる、格安な子供向けオンライン英会話まとめ
詳しくは下記の記事で紹介しています。
ウィズダムアカデミー(学童保育)の基本情報
ウィズダムアカデミーは、株式会社ウィズダムアカデミーが運営する学童保育。自宅や祖父母の家に次ぐ、安心感のある3番目の家となれるようなサービスを目指しています。
ウィズダムアカデミーは3歳から入会することが可能。(ただし、トイレトレーニングを終え、一人で食事が取れるようになっていることが条件)
以下、ウィズダムアカデミーの基本情報について表にまとめました。
ウィズダムアカデミー(学童保育)の基本情報 | |
スクール形態 | 学童保育(アフタースクール) |
エリア | 東京、千葉(全15校) |
料金 | 【幼児】 13:00~19:00/週1回 月17,800円~ 【小学生】 13:00~20:00/週1回 月14,800円~ ※二子玉川校の場合 |
入会金:50,000円 施設運営費など別途あり |
|
公式サイト | https://wisdom-academy.com/ |
基本の預かり時間|最大預かり時間は夜22時まで
ここでは、幼児保育のアフターキンダーガーテン(3〜6歳まで)と小学生向けのアフタースクールの預かり時間についての情報を紹介します。
アフターキンダーガーテン
- 基本時間は13:00〜19:00
- 春、夏、秋の長期休暇時は8:30〜19:00
- 最大預かり時間は22:00まで
アフタースクール
- 基本時間は13:00〜20:00
- 春、夏、秋の長期休暇時は8:30〜20:00
- 最大預かり時間は22:00まで
どちらも基本利用時間を超えたら延長料金が発生します。
22時まで子どもを預かってもらえるのは、仕事が忙しい家庭にとっては非常に助かりますね。

一般的な保育園よりだいぶ長いでごんす。
1日の流れ|イングリッシュタイムのコマ数が幼児と小学生で異なる
以下、ウィズダムアカデミーのアフターキンダーガーテンとアフタースクールの1日の流れの例を紹介します。
1日の流れ(アフターキンダーガーテン)
- 13:00 チューターが指定の場所まで迎えにいく
- 14:00 カリキュラム
- 15:00 おやつタイム
- 15:30 カリキュラム
- 16:00 フリータイム
- 16:30 イングリッシュタイム
- 17:00 片付け、掃除の時間
- 17:30 送迎サポートで順次帰宅
- 18:00 夕食タイム
- 18:30 カリキュラム、フリータイム
1日の流れ(アフタースクール)
- 13:00 チューターが指定の場所まで迎えにいく
- 15:00 カリキュラム
- 15:30 おやつタイム
- 15:30 カリキュラム
- 16:00 イングリッシュタイム
- 16:30 カリキュラム
- 17:00 イングリッシュタイム
- 17:30 送迎サポートで順次帰宅
- 18:00 夕食タイム
- 18:30 カリキュラム、フリータイム
アフタースクールでは、家庭に学校の宿題を持ち帰ることがないように、最初のカリキュラムが始まる前に宿題を済ませます。
また、アフターキンダーガーテンに比べて、1コマ多くイングリッシュタイムが設けられていたりすることもあるようです。

延長時間中はカリキュラムがなくフリータイムだけのスクールも多いから、カリキュラムをしてくれるのはありがたいワン。
会員の種類|曜日固定か予約制または習い事に特化した3種類
ウィズダムアカデミーの会員の種類は以下の3つ。
- レギュラー会員
- スポット会員
- レッスン会員
レギュラー会員は週1〜5回で曜日固定。ウィズダムアカデミーで提供されている多くのサービスを受けられます。
スポット会員は予約制で任意の日に子供を預けることができ、レッスン会員は預かりサービスではなく、習い事のみに特化したプランです。
次に、各プランで利用できるサービスを表でまとめました。
レギュラー | スポット | レッスン | |
送迎サービス | ○ | ー | ー |
預かり | ○ | ○ | ー |
能力向上 カリキュラム |
○ | ○ | ー |
食事/おやつ | ○ | ○ | ー |
宿題サポート | ○ | ○ | ー |
ウィズアムアカデミーでは、送迎サービスが利用できるのはレギュラー会員のみです。
ただ、送迎はどこまでも行ってくれるというわけではなく、各教室の半径2km以内に限られています。
料金|スクールによって異なる(幼児:17,800円~/小学生14,800円~)
以下、レギュラー会員の料金プランを表にまとめました。
ウィズダムアカデミーの料金 ※二子玉川校の場合 |
|||
幼児 | 小学生 | ||
13:00- 19:00 預かり のみ |
週1:17,800円 | 13:00- 20:00 預かり のみ |
週1:14,800円 |
週2:31,800円 | 週2:26,900円 | ||
週3:43,600円 | 週3:36,400円 | ||
週4:53,400円 | 週4:43,400円 | ||
週5:59,600円 | 週5:49,800円 | ||
15:30- 21:00 往復付き |
週1:22,800円 | 時間指定 送迎 |
週1:3,000円 |
週2:41,800円 | 週2:5,600円 | ||
週3:57,700円 | 週3:7,800円 | ||
週4:70,600円 | 週4:9,600円 | ||
週5:79,100円 | 週5:11,000円 | ||
その他 | 入会金:50,000円 施設運営管理費:3,000円 食事:1食700円~800円 延長料:30分毎700円~800円 一回毎のスポット利用:5,500円 |
(税抜き価格で表示)
ウィズダムアカデミーでは幼児、小学生とも週1回から子供を預けられるのが特徴。1週間に預ける回数が増えるほど割安になってきます。
表には載せていませんが、幼児向けのアフターキンダーガーテンでは、基本時間15:30〜21:00で往復の送迎サービスが付いている「アフター3」というプランもあるので、詳しくは各教室に問い合わせましょう。(参考:ウィズダムアカデミー2017年度料金表)
また、千葉幕張校では片道送迎料金が1,000円安くなっていたりと、各教室で独自の割引サービスを行っていることもあります。
ウィズダムアカデミーでは延長料が30分ごとに700円以上かかるので、仕事の都合で子供を迎えに行ける時間が遅い人にとっては便利な反面、大きな出費になることもあるかもしれません。

週2回、毎回1時間の延長だったら11,200円プラスか…。
ウィズダムアカデミーの特徴
(画像引用:ウィズダムアカデミー)
ここからは、ウィズダムアカデミーならではの特徴を紹介します。
30分単位の体験型オリジナルカリキュラムになっている
ウィズダムアカデミーでは、1コマ30分の体験型能力向上カリキュラムが受けられます。
主な能力向上カリキュラムは以下の5種類。
- ジャパニーズカルチャー
- イングリッシュ
- リサーチ&プレゼンテーション
- ハンドクラフト
- ブレインゲーム
ジャパニーズカルチャータイムでは、日本の文化や行事、歌などを学ぶことで自己表現を豊かにすることを目指します。
イングリッシュタイムはゲームや歌、読書などを通じて楽しみながら英語を学べるカリキュラム。講師はスクールによってネイティブである場合とバイリンガル講師である場合があります。
これらの能力向上カリキュラムは、スクールによって取り扱う内容が違うことも。
たとえば、千葉幕張校では芸術や音楽を通してコミュニケーション能力を育成するアート&ミュージックのカリキュラムがあったり、子ども向けの新聞記事を書き写すカリキュラムを採用している教室もあります。

遊びながら脳を鍛えるみたいだワン!
ヒップホップ英会話など子どもの興味を引く英語学習ができる
ウィズダムアカデミーでは、子どもの興味を引く英語学習を取り入れているのも特徴。
「ヒップホップ英会話」がその一つで、子どもが歌って踊って楽しめるカリキュラムとなっています。
ヒップホップ英会話では、「ヒップホップ英会話のLavoc」が開発したダンス英会話教材を使って英語を学習。
いわゆるお遊戯的な曲ではなく、現代的なアレンジのポップス30曲で、英語の基礎とヒップホップダンスの基礎を同時に学ぶことができるカリキュラムとなっています。(参考:YouTube「Lavoc」)
駅徒歩3~10分の好立地なので通いやすい
どの教室も駅から徒歩3〜10分と好立地にあるのがウィズダムアカデミーのメリット。
ある程度大きな子どもなら、一人でも移動できるところにあるので、共働きで毎日は送り迎えできないという人にとっても助かりますね。

ただ徒歩10分だと子供の足ならもっとかかりそうでごんす。
大きくて綺麗な建物
首都圏で立地の良い場所にありながら、ウィズダムアカデミーの建物は大きくてきれいなのが特徴。
メインルームには広々とした明るい空間に大きなソファあり、清潔感のあるリビングルームを思わせる内装となっているほか、大きなダイニングテーブルも置いてあり、ゆったりとしたスペースで宿題やお絵かきができます。
室内にはメインルームの他に、多目的ルームや運動系の習い事にも使えるレッスンルームなども完備。
また、学年ごとに教室が分かれていないので、歳の違う子どもたちと接する機会を多く持つことができます。

縦割りの良さもありそうだワン。
英語やピアノなど30種類以上の習い事が一か所で受けられるから便利
ウィズダムアカデミーでは、30種類以上の習い事を受けることができます。
ラインナップは大きく分けて以下の6種類。
- アート&ミュージック系
- 学習系
- プログラミング系
- スポーツ系
- 文化系
- 英語系
アート&ミュージックでは絵画やピアノ、学習系ではそろばん等を学ぶことが可能。
英語系の習い事では、「ウィズダムアカデミーキッズイングリッシュ」が人気です。
ウィズダムアカデミーキッズイングリッシュは、ブリティッシュカウンシルとのパートナーシップで誕生した子ども英会話。
ケンブリッジCELTAなどの国際的な英語教授法を取得している外国人講師による、オールイングリッシュのレッスンで、身近な話題を題材に本格的な英語を学ぶことができます。
(画像引用:ウィズダムキッズイングリッシュ)
なお、習い事はオプションなので別途料金の支払いが必要。レギュラー会員とレッスン会員では料金が違うので、各教室の習いごと料金表を参考にしましょう。
また、たくさんの習い事がありますが、一箇所のスクールでこれらの習い事を全てカバーしているわけではなく、取り扱っている習い事はそれぞれ違うので、お目当ての習い事がある人は各教室に問い合わせてください。
土日祝日やお盆、年末年始は休みなので子どもを預けられない
仕事が忙しく、土日や祝日に子どもを預かってもらえたら助かる、という人は多いかもしれません。
しかし、残念ながらウィズダムアカデミーでは土日や祝日、お盆や年末年始などは休校となっています。
せめて土曜日だけでも子どもを預けられる施設を探しているという人は、幼児なら保育園や幼稚園、小学生なら他の学童保育を探してみましょう。
インターナショナルスクールではない
ウィズダムアカデミーは英語を教えるカリキュラムはありますが、インターナショナルスクールではないことに注意が必要です。
カリキュラムや習い事によっては、オールイングリッシュのレッスンもありますが、教室内では普通に日本語で生活します。
ちなみに、2017年10月からウィズダムアカデミーと業務提携し、英語プログラムを提供しているグローバルステップアカデミーはインターナショナルスクールです。
インターナショナルスクールに興味がある人は、そちらも調べてみてはどうでしょうか。
(参考:グローバルステップアカデミー公式サイト)
ウィズダムアカデミーの口コミ、評判
ウィズダムアカデミーのTwitter上の口コミを紹介します。
目白ウィズダムアカデミーさんでキッズSPARKやってきた!めっちゃ元気で楽しい時間だった!皆動いたあとはご飯も美味しいって(^^)(Twitter)
ウィズダムアカデミー目白校に行ってきました。明るくて気持ちの良い空間でした。こういう子どもを安心して預ける場があるからお母さん達はお仕事できるんだろうな(Twitter)
Twitter上の口コミはほとんどありませんでしたが、体験者の評判は良さそうです。
ウィズダムアカデミーの料金、体験談、口コミまとめ
本記事で紹介したウィズダムアカデミーのオンラインスクールについてまとめました。
ウィズダムアカデミーのまとめ
- アフタースクールと習い事が両立できる民間学童保育
- 週に1日から子どもを預けることができる
- 清潔感のある広々とした建物で、アットホームな教室
- オリジナルのカリキュラムで英語を学ぶことができる
- 習い事は全部で30種類以上
- 週1回通う場合の月額料金は幼児17,800円〜、小学生14,800円〜
- 土日、祝日、お盆、年末年始は休校
- インターナショナルスクールではないので、英語だけでカリキュラムを行うわけではない
ウィズダムアカデミーはこんな人におすすめです。
- 遅い時間まで子どもを預かってくれる施設を探している人
- 子どもの習い事の教室を一か所にまとめたい人
- のびのびとした雰囲気の学童保育を探している人
- 英語も学べる学童保育を探している人
費用は安くありませんが、子どもを預けながら様々な習い事に挑戦できるウィズダムアカデミー。
興味がある人は一度説明を聞きに行ってみてはいかがでしょうか。
公式サイト:ウィズダムアカデミー
自宅でマンツーマンレッスンが受けられる、格安な子供向けオンライン英会話まとめ
詳しくは下記の記事で紹介しています。