知名度も高く、人気のあるオンライン英会話サービスのDMM英会話ですが、実際契約するとなると、スタンダードプランが良いのか、プラスネイティブプランが良いのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか。
本記事では、プラスネイティブプランのサービス内容や、プラスネイティブプランに向いている人の特徴、他社との比較や実際の口コミなどを詳しく紹介します。
以下の関連記事では、DMM英会話の料金やレッスン内容などの基本情報や特徴、実際に体験してみた感想などを紹介しているので、気になる人は読んでみてくださいね。
DMM英会話 プラスネイティブプランの特徴
ではさっそくDMM英会話のプラスネイティブプランの特徴について紹介します。
ネイティブ講師、日本人講師のレッスンが受講できる
スタンダードプランとプラスネイティブプランの大きな違いは「ネイティブ講師と日本人講師のレッスンが受講できる」ことです。
ネイティブ講師というのは、アメリカやイギリス、アイルランド、カナダなどの母国語が英語圏の講師のことで、ネイティブならでは発音、リズム、イントネーション、英語表現などを学ぶことができます。
また、英語圏のタイムリーなニュースや、街の話などを聞くことができるので、仕事で英語圏の人と会話をよくする人にとっては、メリットが大きいです。
日本人講師の場合、何か分からないことがあれば日本語で質問することができるし、正しい文法や細かな表現方法についても日本語で説明してもらえるので、初心者や中級者でも、ストレスなくレッスンができます。

レッスンで日本語が使えると、初心者でも安心だよね。
英語以外にも韓国語や中国語(繁体字)などのレッスンも受けられる
DMM英会話には、英語が話せる韓国人講師、台湾人講師も在籍しているため、プラスネイティブプランでは、英語以外にも、韓国語、中国語、(日本語)を学ぶことができます。
複数言語のレッスンを受けても、追加料金はかからないので、英語以外にも気になる言語がある人にとってはけっこう便利ですよね。
といっても、韓国人講師も台湾人講師も日本語は話せないので、主に「英語」を中心に講師とコミュニケーションをとるので、英語中級者レベルくらいないと、レッスンのしようがないかもしれませんが。
英語がある程度できる人は、英会話レッスンが飽きてきたときの息抜きとして利用する人も多いみたいですよ。
スタンダードプランよりも料金が2倍以上高くなる
DMM英会話のスタンダードプランは、一般的なオンライン英会話サービスの中でも、比較的料金が安い方ですが、それに比べるとプラスネイティブプランの料金は高くなっています。
実際に、2つのプランの料金を比較すると、こんな感じです。
スタンダードプラン | プラスネイティブプラン | |
1日1回 | 6,480円 | 16,590円 |
1日2回 | 10,780円 | 32,760円 |
1日3回 | 15,180円 | 47,360円 |
(税込表示)
プラスネイティブプランとスタンダードプランの料金を比較すると、大体2倍以上となっています。
そもそも、プラスネイティブプランの料金自体、「できるだけ料金を安く済ませたい」と思っている人からしてみると、正直、結構高めの金額設定ですよね。
ただ、上記でも触れた通り、ネイティブ講師を採用しているオンライン英会話サービスと比較するとかなり安いです。以下でも他社と比較してるのでチェックしてみてください。
公式:DMM英会話
ネイティブ講師のレッスンが受講できる他社と料金や条件を比較
ここからは、DMM英会話のプラスネイティブプランと条件が似ているオンライン英会話とサービスの特徴や料金を比較します。
どのオンライン英会話にしようか悩んでいる人は参考にしてみてくださいね。
日本人・ネイティブ講師在籍、レッスン無制限のネイティブキャンプと比較
DMM英会話のプラスネイティブプランと、ネイティブキャンプの比較は、以下の通りです。
DMM英会話 (プラスネイティブ プラン) |
ネイティブ キャンプ |
|
月額 料金 |
16,590円 | 6,480円 |
レッスン | 1日1レッスン 1回25分 |
無制限 1回25分 |
講師 | 多国籍講師 (ネイティブ・日本人在籍) |
多国籍講師 (ネイティブ・日本人在籍) |
営業 時間 |
24時間365日 | 24時間365日 |
備考 | ー | 【予約】 日本人:約800円 ネイティブ:約1,000円 |
(税込表示)
ネイティブキャンプは、ネイティブ講師、日本人講師を含む多国籍講師が在籍しているオンライン英会話。
月額6,480円(税込)を支払えば無制限で何回でもレッスンできるのが特徴で、オンライン英会話の中でもDMM英会話と同じくらい人気が高く、知名度も高いです。
ネイティブキャンプは講師によって月額の料金を分けてなく一律6,480円です。ただ日本人講師やネイティブ講師のレッスンを受ける為には基本的に予約が必要で、その予約には有料のコインが必要となります。
(一応ネイティブ講師でも空いていれば「今すぐレッスン(予約なしですぐにレッスンを受ける)」という形でコインなしでも受けることができるようにはなっていますが、正直めったに空いていません。)
なお必要なコイン数は日本人講師が400コインでネイティブ講師が500コイン。だいたい100コインが200円(まとめて買うと少し安くはなる)なので、それぞれ約800円と1,000円かかるということになります。
よって、1ヶ月でどれくらいレッスンを受けるかによって、DMM英会話とネイティブキャンプのどちらが安いかを決めるというわけです。
ちなみに以下が100コイン200円とした場合のレッスン回数別料金表(基本料金+予約料金)です。
【ネイティブキャンプのレッスン回数別総額料金(1ヶ月あたり)】
月間 レッスン回数 |
日本人講師 | ネイティブ講師 |
6回 | 11,280円 | 12,480円 |
7回 | 12,080円 | 13,480円 |
8回 | 12,880円 | 14,480円 |
9回 | 13,680円 | 15,480円 |
10回 | 14,480円 | 16,480円 |
11回 | 15,280円 | 17,480円 |
12回 | 16,080円 | 18,480円 |
~ | ||
30回 | 30,480円 | 36,480円 |
(税込表示)
日本人講師なら月12回(週3回程度)、ネイティブ講師なら10回(週2.5回程度)受けるとDMM英会話の料金よりも高くなることがわかります。
DMM英会話は1日1回毎日(月最大31回)受けても16,590円(税込)。しかも毎回好きな講師を予約可能。日本人もしくはネイティブ講師のレッスンをたくさん受けたいという人はDMM英会話の方が向いています。
ただし、ネイティブキャンプは現在キャンペーン中で入会特典として5,000円相当のコインが貰えます。ネイティブ講師のレッスン5回分ですね。
また非ネイティブ講師のレッスンを「今すぐレッスン」で受けるのはコインが必要ないので、日本人講師やネイティブ講師のレッスンとうまく組み合わせて利用するというのもあり。
たとえばネイティブ講師のレッスンは月6回とし、あとは今すぐレッスンで非ネイティブ講師のレッスンを毎日受けるとすると12,480円(税込)です。
ですから、どれだけレッスンを受けるか、どのようにレッスンを受けるかによって決めるといいでしょう。
ちなみにレッスン内容(教材も含めて)はDMM英会話もネイティブキャンプもどちらも大きな差はありません(私個人が実際に使ってみた感想ですが)。どちらも時折だめな講師もいますが、評価の高い講師を選べば基本的には大丈夫です(どちらも口コミはかなり良いですし、私も使いましたがかなり良いです)。
公式サイト:DMM英会話
公式サイト:ネイティブキャンプ

講師は全員ネイティブ講師のEFイングリッシュライブと比較
DMM英会話のプラスネイティブプランとEFイングリッシュライブの比較は、以下の通りです。
DMM英会話 (プラスネイティブプラン) |
EFイングリッシュライブ![]() |
|
月額受講料 | 16,590円 | 8,900円 |
レッスン | 1日1レッスン 1回25分 ※マンツーマンレッスンのみ |
マンツーマンレッスン 月8回(1回20分) グループレッスン 月30回(1回45分) |
講師 | 多国籍講師 (ネイティブ・日本人在籍) |
ネイティブ講師 |
営業時間 | 24時間365日 | 24時間365日 |
(税込表示)
EFイングリッシュライブは、ネイティブ講師のみを採用している世界的に有名なオンライン英会話サービスです。
オンライン英会話には珍しくグループレッスンで受講するのが特徴で、世界中にいる自分と同じ英語レベルの受講生と一緒に講師のレッスンを受講します。
上記の表にもある通り、マンツーマンレッスンを月に8回、グループレッスンを月に30回受講可能で、受講料金は月額8,900円。
DMM英会話のプラスネイティブプランは、マンツーマンレッスンを毎日受講で月額16,590円(税込)なので、イングリッシュライブの方がコスパが良いです。
ただしマンツーマンレッスンは月8回まで(しかも1回20分と短め)。マンツーマンレッスンをたくさん受けたい、マンツーマンレッスンだけを受けたいという人には向いていないという点に注意が必要です。
逆にグループレッスンで講師以外とも話したいという人にはおすすめですね。
ちなみにグループレッスンを一緒に行うのは日本人ばかりと限りません。世界各国の人と一緒にレッスンします。色々な国の人と話せるというのも一つのメリットかもしれませんね。
ちなみにグループレッスンは教材はレベル分けされていますので安心してください。
公式サイト: EFイングリッシュライブ

ちなみに一般的な英会話教室のマンツーマンレッスンと比べると
非ネイティブ講師のプランに比べて料金が高くなるプラスネイティブプランですが、では通常の英会話教室と比べるとどうでしょうか。
GABAマンツーマンの代表的プランでの料金は2か月30回で225,280円(税込)。レッスン単価は7,509円(税込)。
ロゼッタストーンラーニングセンターの代表的プランでの料金は4ヶ月32回で200,640円(税込)。レッスン単価は6,270円(レッスン時間は50分間)。※受講回数32回
しかもそれぞれこれ以外に入会金の33,000円(税込)が必要です。
一方でDMM英会話のプラスネイティブプランは1日1回、毎日25分間のレッスンを受けることができて16,590円(税込)。入会金もかかりません。
ネイティブ講師のマンツーマンレッスンとしては、かなり安いのです。
もちろんGABAマンツーマンやロゼッタストーンラーニングセンターのような通学タイプの英会話教室には料金以外の良さがある(直接面と向かってレッスンを受けることができる、カリキュラムに沿ったレッスンを受けることができるなど)ので、必ずDMM英会話の方が良いというわけではありませんが、料金的に手軽に受けることができる点は間違いありません。
DMM英会話のプラスネイティブプランを選択した方が良い人はどんな人?
ではあらためてDMM英会話で特にプラスネイティブプランを選んだ方が良い人はどんな人かを確認していきましょう。
アメリカ、イギリスなどのネイティブ講師から英語を学びたい人
英語学習者の中には、アメリカ英語やイギリス英語などのネイティブな発音を聞いてみたい、自分も話せるようになりたいと思っている人も多いですよね。
たとえば、TOEFLやCELTAなどの英語関連の資格を取得しようとしている人など、英語に関してより深い知識を身に付けたいと思っている人には、プラスネイティブプランがおすすめです。
逆にそこまでこだわりがないのであれば、非ネイティブのみの「スタンダードプラン」や、ネイティブと非ネイティブを組み合わせて利用できるネイティブキャンプをおすすめします。
ちなみに非ネイティブだからと言って発音がめちゃくちゃ悪いというわけではもちろんありません。それにそもそも今の時代は英語を話す人のうち約8割が非ネイティブですし、非ネイティブの気持ちがわかった上でレッスンをしてくれるといったメリットがあります。

英会話初心者で日本人講師のレッスンを受けたい人
基本的に外国人講師は日本語が話せないので、レッスン中は全て英語。英会話初心者にとって、レッスン中、終始英語を使うというのはかなり不安な点ですよね。
レッスン中に「講師が言っていることが分からない」「なんて表現したら良いか分からない」と感じている時間は、本当に心細いです(体験談)。
しかし、日本人講師なら日本語が通じるわけですから「この表現であってる?」「こういう場合ってなんて言ったら良いの?」など、すぐに日本語で確認したり、対応してもらえるので安心してレッスンを受けることができます。
はじめてのオンライン英会話で不安、英検などの資格取得について日本語で質問したい、日本人が英語を学ぶときのコツなどを具体的に教えてもらいたいという人は、プラスネイティブプランの方が向いていると言えるでしょう。
ただ初心者であっても外国人講師のレッスンは心配するほど困るものではありません(ハズレ講師にあたらなければ)。教材は初心者向けのものからあって基本的にはそれに沿って進めるし、講師は初心者だと分かった上でレッスンをしてくれますから。
実際、当サイトでも英語超初心者にオンライン英会話の体験レッスンを受けてもらっていますが、みんななんだかんだレッスンを終えています。最初は超緊張していますが、やってみると全然大丈夫だっという感想がほとんどです。
ちなみにDMM英会話では無料登録すると(クレジットカード等の情報不要でメールアドレスのみでOK)2回の無料体験を受けることができますが、そのうちの1回は日本人講師の選択が可能。
日本人講師と外国人講師のレッスンを1回ずつ受けてみて、あらためてスタンダードプランにするのかプラスネイティブプランにするのかを決めるのが良いでしょう。


月10回以上(日本人講師なら月12回以上)、レッスンを受ける人
ネイティブ講師や日本人講師のレッスンは、DMM英会話以外にネイティブキャンプでも受けることができます。
そして先ほども述べたように、レッスン回数によってどちらが安いかというのは異なってきます。
もしネイティブ講師のレッスンを月10回以上受ける(日本人講師なら12回以上)のであれば、DMM英会話の方が安く済みます。
逆にそれよりも少ないのであればネイティブキャンプの方が得。レッスン回数によってどちらにするか決めましょう。
ちなみにネイティブキャンプの無料体験は7日間利用できます。
英語以外の韓国語や中国語(繁体字)にも興味がある人
先ほども触れた通り、プラスネイティブプランなら、韓国語や中国語のレッスンも受講することができます。
英語も韓国語も中国語のレッスンも受けられて月額15,800円(税込)で済むのですから、言語学習に興味のある人からしたら、なかなかアツイ。
他にも、都心であれば、中国語や韓国語に対応している語学教室もありますが、地方に行くと英会話以外の語学教室を見つけるのもなかなか難しいでしょう。
そういった人は、DMM英会話のプラスネイティブプランを選べば、自宅にいながら気軽にレッスンが受けられます。
ちなみに、オンライン英会話のなかで、英会話以外に対応しているのはDMM英会話くらいです。
DMM英会話のプラスネイティブプランを利用している人の口コミ
以下、TwitterからDMM英会話のプラスネイティブプランを利用している人の口コミを抜粋して紹介します。
【DMM英会話プラスネイティブプランの口コミ】
- 正直DMM英会話のプラスネイティブプランってめちゃくちゃコスパいいと思う。#DMM英会話 #プラスネイティブプラン(Twitter)
- NY在住の友人がDMM英会話やってたので私も登録したんだけど、めちゃ良い。部屋でSkypeだから身支度しなくていいし、好きな先生指名できるし、安いし…アメリカ英語に慣れたいから、金色のプラスネイティブプランにした。August 2, 2018(Twitterの一部抜粋)
-
DMM英会話を今日からプラスネイティブプランに変えてみたんだけど、全然聞こえてくる音が違った😇😨⚡️ネイティブじゃない人と話す機会の方が多いだろうし..と思ってたし今までネイティブの先生にレッスンしてほしいと思ったことは全然なかったけど、ここまで音が違うとは😳😳(Twitter)
- DMM英会話も実は使ってるのですが、プラスネイティブプランだとなんと韓国語と中国語も勉強できます!正直、最初ビビりました笑。自分みたいな英・中・韓の3言語学習者にはめっちゃいいですね!(Twitter)
-
DMM英会話のプラスネイティブプランを始めてみた。
スカイプを使わないのは知っていたが、画面を共有したり、画面に線引いたりお互いにできるので、英語学習にすごい便利!驚愕!
ジャマイカの先生とレッスンしたが英語が美しい!ちょっと高いけどやはりネイティブレッスンはモチベ上がります😎(Twitter) -
あとDMM英会話のプラスネイティブプランの何がいいって…
韓国語・中国語もレッスンを受けられること(正直わたしはこれが原因でプラスにしました笑)👏✨なので、週3英語、週2韓国語、週2中国語というレッスンの組み方も出来るのよ!!そう考えたらめっちゃお得じゃない!?!🤩(Twitter)
DMM英会話は大手ということもあり、利用している人が多いため、口コミが見つけやすいところも良いですよね。
スタンダードプランとネイティブプランで悩んでいる人の声も多く見られましたが、ネイティブ講師のレッスンや日本人講師のレッスンが「楽しい」「タメになる」と感じている人は多いようです。
プランは月ごとに変更することもできるので、気になる人は一度、プラスネイティブプランを利用するのもアリなのではないでしょうか。
DMM英会話の基本情報やサービス内容の特徴、口コミをチェック
本記事では、DMM英会話のプラスネイティブプランについて詳しい内容を紹介しました。
プラスネイティブプランは、月額15,000円以上するので、オンライン英会話でいうと、やや高めに感じるかもしれませんが、条件からみれば割とお得なプランです。
無料体験では、プラスネイティブプランの無料体験もあるので、気になる人は実際に体験して、決め手みるのも良いのではないでしょうか。
公式サイト:DMM英会話
以下のリンク記事では、DMM英会話とネイティブプランと条件が似ているオンライン英会話についてサービスの基本情報を詳しく紹介しているので、気になる人は読んでみてくださいね。