場所や時間問わず、自分の好きなタイミングでレッスンが受講できることで、最近人気が高まっている「オンライン英会話」。
そのオンライン英会話の中でも、毎日無制限でレッスンが受講できることで人気のあるのが、今回紹介する「ネイティブキャンプ」です。
本記事では、ネイティブキャンプの料金やキャンペーン、受講可能時間、支払い方法などについて紹介していきます。
なお、特徴やサービス内容、口コミ、無料体験のレビュー等は下記の記事で掲載していますので、合わせて確認してみてください。


関連記事
ネイティブキャンプの基本情報まとめ
(画像引用先:ネイティブキャンプ)
ネイティブキャンプを運営しているのは「株式会社ネイティブキャンプ」です。
会員者は2,000万人、世界最大のオンライン英会話といっても過言ではありません。
通常の4倍の速さで英語を習得できると言われているカランメソッドの授業も人気で、受講生の多くの人が利用しています。
以下、ネイティブキャンプの基本情報を表にまとめました。
ネイティブキャンプの基本情報 | |
スクール形態 | オンライン英会話 |
レッスン形態 | 1レッスン25分のマンツーマン 定額料金でレッスン回数無制限 |
時間 | 24時間365日 |
月額料金 (税込) |
【プレミアププラン】 6,480円 【ファミリープラン】 1,980円 ※予約なしレッスンのみ |
【レッスンを予約する場合】 200円~(100コイン~) 【ネイティブ受け放題オプション】 9,800円 |
|
入会費、退会費無し 教材費基本無し |
|
オプション | コインシステムあり |
無料体験 | 7日間体験可能 |
キャンペーン | 新規入会で5,000円相当分の コインが貰える |
講師 | ネイティブ、日本人含む 多国籍講師 |
支払い方法 | クレジットカードのみ |
公式サイト | https://nativecamp.net/ |

無制限でレッスンができるといえば、ネイティブキャンプだワン。
ネイティブキャンプはオンライン英会話
英会話スクールには通学タイプの英会話教室、オンライン英会話、コーチング英会話スクールの3つのタイプがあります。
タイプ | 特徴 |
通学タイプの 英会話教室 |
|
オンライン 英会話 |
|
コーチング 英会話スクール |
|
DMM英会話はこの3つのうちの「オンライン英会話」に属します。
ネイティブキャンプは、DMM英会話やレアジョブ英会話
などに並ぶ大手オンライン英会話ということもあり、サービスもかなり充実しています。
表にもある通り、オンライン英会話は格安でサービスを提供するためにサポートサービスを省いているところが多いですが、ネイティブキャンプは日本人スタッフによるカウンセリングあり。
毎月1回まで無料で学習相談をすることができます(有料であれば1回以上)。
1回25分のマンツーマンレッスンが毎日、無制限で受講可能
(画像引用先:ネイティブキャンプ)
ネイティブキャンプのレッスンは1回25分のマンツーマンレッスン。これは一般的なオンライン英会話と特に変わりありません。
ただ、ネイティブキャンプはレッスン回数無制限、1日に何度でも英会話レッスンを受講することができるという大きなメリットがあります。
他のオンライン英会話の場合はプランによって1日で受講できる回数が1日1~3回までと決められています。いくら集中的にレッスンを受けたいと思ってもできません。
しかしネイティブキャンプであればたとえば基本は1日1レッスンだけど、土日は集中的に3レッスンなど好きなタイミング、好きな頻度でレッスンを受講できます。
しかも料金は6,480円(税込)と他社の1日1回プランと同額程度ですから、英語学習に対するモチベーションが高い人にとってはかなりおすすめのオンライン英会話となっています。
ちなみに、格安のオンライン英会話のなかでも、レッスン回数が無制限なのはネイティブキャンプとベストティーチャーくらいです(ベストティーチャーは月額税込12,000円)。
24時間365日利用可能
ネイティブキャンプは、24時間365日レッスン受講可能。
オンライン英会話のなかには「受講可能時間は朝6時から深夜0時まで」といった条件のところもありますが、24時間営業していると思うと、思いついたときにレッスンができるので便利です。
たとえば、なかなか寝付けないときや、仕事で遅くなってしまった時なども、レッスンを受講することができます。
なんだかんだのんびりできるのは夜中、という主婦の方にも優しいサービスと言えるでしょう。
ただし、毎週月曜日の午前2時から6時まではメンテナンスの為利用できません。また火曜日から日曜日までの午前2時から6時までは予約はできず「今すぐレッスン」のみ利用できます。
ネイティブキャンプのプラン別月額受講料金
では、ここからはネイティブキャンプの料金を見ていきましょう。
基本月額料金
まずは月額料金。
ネイティブキャンプでは、他社のように1日1回など制限がありませんし、日常英会話やビジネス、TOEICなどで分かれているわけでもない(講師予約の際に対応している講師・教材を自分で選ぶ)のでプラン自体はシンプル。
基本となる「プレミアムプラン」、プレミアムプランに加入している人の家族が加入できる「ファミリープラン」の2つです。
基本はプレミアムプランで6,480円(税込)
プレミアムプラン(税込) | |
月額受講料 | 6,480円 |
レッスン 回数 |
無制限 |
レッスン 予約 |
コインが必要 100コイン(200円)~ |
オプション | ネイティブ受け放題オプション 月額9,800円 |
講師 | ネイティブ、日本人含む 多国籍講師とレッスン可 |
ネイティブキャンプを利用する場合、基本的には、このプレミアムプランに加入することになります。
ちなみに、オンライン英会話で最も人気があるDMM英会話は1日1回のプランが6,480円(税込)となっており、レアジョブは1日1回のレッスンかつ講師はフィリピン人という条件で6,380円(税込)。
これらの大手オンライン英会話と料金を比較した場合、ネイティブキャンプは世界中の講師のレッスンを毎日無制限で受けられるわけですから、最もお得なオンライン英会話だと言えるでしょう。
ただし、一つ注意しておきたいのが、レッスンを事前に予約したい場合にはコインが必要という点です。
コインは、ネイティブキャンプ内で使える仮想通過で、いわゆる追加料金です。
たとえば、レッスンの回数が1日1回と決まっているような他社のオンライン英会話の場合、予約することによって月額料金の他に、追加料金がかかるということありません。
しかし、ネイティブキャンプの場合は予約に有料のコインが必要となり、コインなしで利用しようと思ったらそのタイミングで空いている講師しか選ぶことができないのです。
このコインについては下記でもう少し詳しく解説しています。
また、毎回ネイティブ講師のレッスンを受講したい人は、オプションで「ネイティブ受け放題オプション月額9,800円(税込)」を選択することもできますが、これをつけると、毎月合計16,280円(税込)支払うことになります。
家族が加入している場合はお得なファミリープランに加入できる
ファミリープラン(税込) | |
月額受講料 | 1,980円 |
レッスン 回数 |
無制限 |
レッスン 予約 |
コインが必要 |
オプション | ネイティブ受け放題オプション 月額9,800円 |
講師 | ネイティブ、日本人含む 多国籍講師とレッスン可 |
もし家族で2人以上ネイティブキャンプを利用する場合、2人目以降はファミリープランに加入することができます。
加入できる家族はプレミアムプランに加入している代表者の2親等までなので、親や子供、兄弟も利用することができます。
またファミリープランだからと言ってサービス面で制限される点もありません。
親子でオンライン英会話を受けたいという人にとってはかなりお得ですね。
他社で親子で受けようと思ったら、同じ料金のアカウントが2つ必要。DMM英会話なら6,480円×2で12,960円です。もし親一人子二人なら19,440円です。
しかしネイティブキャンプであれば、一人目は6,480円、二人目以降なら1,980円。二人合計なら8,460円、三人合計なら10,440円で済みます。
もし家族内で複数人利用するなら、間違いなくネイティブキャンプがおすすめです。
予約にはコイン(有料)が必要
ネイティブキャンプでは、特定の講師を好きな時間で予約する場合やカランメソッドの授業を受ける際に「コイン」が必要となります。
予約に必要なコイン数は以下の通りです。
- 非ネイティブの講師を予約・・・100コイン
- 南アフリカの講師を予約・・・300コイン
- 日本人の講師を予約・・・400コイン
- ネイティブの講師を予約・・・500コイン
そしてこのコインは、基本的に月額受講料とは別に以下のお金がかかります。
コイン | 現金 |
500コイン | 1,000円 |
1,600コイン | 3,000円 |
2,700コイン | 5,000円 |
5,500コイン | 10,000円 |
つまり、1回のレッスンを事前予約する場合、非ネイティブ講師なら約200円、ネイティブ講師なら約1,000円はかかるということ。
もしネイティブ講師で月20回も予約して受けたら、月額料金と合わせて25,000円以上。これならDMM英会話のプラスネイティブプラン(1日1回で158,00円、予約可)の方が安く利用できます。
非ネイティブ講師の予約でも月20回で約4,000円かかりますから、特定の講師にお願いしたいという場合は正直ネイティブキャンプはおすすめできません。
ちなみに受けたいと思う時間に、「今すぐレッスン可能」な講師を選べばコインは不要です。
基本的には非ネイティブ講師しか選べませんが、良い評価がついている講師も十分選べますから、ハズレ講師ばかりしか選ぶことができないなんてことはないので安心してください。
ですので、ネイティブキャンプは特定の講師ではなく「色々な講師からレッスンを受けたい」、そして「非ネイティブ講師でOK」という人におすすめします。

使い方にとっては他社の方が安く済む場合があるね。
【参考】ネイティブキャンプのコインって何?使い道、無料でもらう方法、注意点
無料体験レッスンが7日間受けることができる
通常、オンライン英会話の無料体験は多くても2回ですが、ネイティブキャンプは7日間何回でも無料体験することができます。
さすがに、7日間無料体験すれば、ネイティブキャンプのサービスが自分に合うかどうか判断できそうですね。
また、通常カウンセリングはコインが必要(毎月1回無料)ですが、無料体験中は予約コイン不要で体験することができます。
ただ、キャンペーンの申し込みの際は、クレジットカード情報が必要です。
無料体験レッスンの7日間が過ぎると翌日には決算日になり、自動的に有料会員になってしまうので、不満があれば、無料会員登録中に退会しましょう。
退会はユーザー設定ページから、いつでも簡単にできるので、まずはどんなものか、無料体験してみるのが良いのではないでしょうか。
最新キャンペーン情報
ネイティブキャンプでは、現在、新規登録で5,000円相当のコイン(2,500コイン)が貰えるキャンペーン実施中です。
今回のキャンペーンの期限は2021年4月30日まで。
コインがあれば、講師を予約したり、カランメソッドのレッスンをすることができるので、今回のキャンペーンを利用すれば「コインの使い勝手がどんな感じなのか」試すことができますよ。
気になっている人は7日間の無料体験もできるので、チェックしてみてくださいね。
公式サイト:ネイティブキャンプ
講師はネイティブ、日本人を含む多国籍講師(世界120か国の講師)
ネイティブキャンプには、英語を母国語とするネイティブ講師、日本人講師を含む120か国以上に講師が在籍しています。
ネイティブ講師からは、実践的な英語表現や、現地の人がよく使うようなスラングなどを聞くことができ、日本人講師には、分からないことを日本語を質問することもできます。
先ほども述べたようにネイティブ講師や日本人講師のレッスンを受けるには予約しなければならず有料のコインが必要ですが、非ネイティブの講師しかいないオンライン英会話よりは汎用性が高いです。
また、ネイティブキャンプの面白いのは、講師に対する受講生の評価が見られるところ。
「他の受講生が講師のレッスンを受けてどうだったのか」を確認することができるので、いわゆるハズレ講師に当たる確率も他よりは少ないです。
ちなみに、毎月の人気講師をランキングで確認することもできます。コインを使って予約する際は、このランキングも参考にしてみると良いでしょう。
アカウント共有不可、コインも共有不可(ただしファミリープランでお得)
ネイティブキャンプのアカウントは、家族と友人と共有することができません。1日無制限でレッスンを受けられるネイティブキャンプが共有できてしまうとさすがに商売になりませんからね。
ただし、ネイティブキャンプには上記でも述べているファミリープランがあります。2親等以内の家族であればかなりお得に利用できるのでおすすめです。
ただし、家族間であってもコインの共有は不可(プレミアムプランの会員が買ったコインをファミリープランの会員が利用することはできない)となっています。
なお、家族でアカウントを共有できるオンライン英会話を探しているのであればクラウティもあります。下記では料金等をまとめた比較表を掲載しているのでチェックしてみてください。
支払い方法
ネイティブキャンプの支払い方法は、クレジットカードのみです。
Visa、MasterCard、JCB、American Express、Diners Clubが利用できます。
決済日は人によって異なり、たとえば、2月5日に登録したら、7日間は無料期間なので、2月12日に初回の決済、次回の決済は3月12日となります。
特にこちらが気にしていなくても、毎月自動的に決済されるので、便利といえば便利。
ちなみに、オンライン英会話の場合、支払いは「クレジットカードのみ」「Paypalのみ」というのが主流で、銀行振込に対応しているところはかなり少ないです。
大手で銀行振込に対応しているのは、DMM英会話、ベストティーチャーくらいですね。
他のオンライン英会話と比較
ネイティブキャンプ以外にも、様々なオンライン英会話サービスがあります。ここでは、料金やサービス内容等を主要プランで比較してみます。
スクール | 月額 料金 (税込) |
入会金 (税込) |
レッスン 回数 |
レッスン 時間 |
レッスン 単価 (※1) |
教材費 (税込) |
レッスン 時間 |
予約 時間 |
キャンセル 時間 |
講師 | アカウント 共有 |
無料体験 | 無料登録 |
6,480円 | 0円 | 無制限 | 25分 | - | 0円 | 24時間 | 10分前 (※2) |
1時間 (※2) |
全世界 | △ (※3) |
7日間 | 登録 | |
6,480円 | 0円 | 1日1回 | 25分 | 209円 | 0円 | 24時間 | 15分前 | 30分前 | 全世界 | × | 2回 | 登録 | |
4,620円 | 0円 | 月8回 | 25分 | 578円 | 0円 | 6時~ | 5分前 | 30分前 | フィリピン | × | 2回 | 登録 | |
4,053円 | 0円 | 月8回 | 25分 | 506円 | 0円 | 24時間 | 15分前 | 3時間前 | フィリピン | × | 2回 | 登録 | |
8,910円 | 0円 | 月8回 +α (※4) |
20分 | 1,113円 (※4) |
0円 | 24時間 | 24時間前 | 24時間前 | ネイティブ | × | 7日間 | 登録 | |
6,028円 | 0円 | 1日1回 | 25分 | 194円 | 0円 | 6時~ 24時 |
15分前 | 直前 | フィリピン | × | 10日間 | 登録 | |
6,380円 | 0円 | 1日1回 | 25分 | 205円 | 0円 | 5時~ 5時 |
5分前 | 60分前 | フィリピン、日本人、ネイティブ | 〇 | 2回 | 登録 | |
7,150円 | 0円 | 1日2回 | 10分 | 115円 | 0円 | 10時~ 24時 |
30分前 | 30分前 | フィリピン | 〇 | 3日間 | 登録 |
※1:1ヶ月31日として算出
※2:ネイティブキャンプは予約時にコインが必要(ネイティブ:500コイン、非ネイティブ100コイン、日本人:400コイン)、コインは500コインで1,000円
※3:家族会員は1,980円で利用可能
※4:マンツーマンレッスンが月8回、それ以外にグループレッスンが30回まで受講可能
レッスン単価で比較すると、無制限に受けることができるネイティブキャンプはどの英会話スクールよりも安いです。
たとえば1日4回のレッスンを31日間フルで受けたとすると、約52円です。とにかくたくさんレッスンを受けたいという人にはかなり向いているオンライン英会話でしょう。
ただし、予約には1レッスン100コイン(200円)が必要(ネイティブ講師の場合は500コイン)となるデメリットがあります。
その為、もし結局1日1回しかレッスンを受けないというのであれば、好きなように講師を予約できるDMM英会話の方がおすすめです。正直なところほとんどの人は1日1回もレッスン受けないですからね。
また、レアジョブやQQイングリッシュは月8回までの代わりに月額料金が安いプランがあります。毎日受講できるネイティブキャンプやDMM英会話では持て余す人、自己学習メインでレッスンは2,3日に1回で良いという人に向いています。
kiminや産経オンライン英会話PlusはDMM英会話と同様に1日1回レッスンを受けることができる上、料金はさらに安くなっています。しかし講師はフィリピン人のみ。全世界の講師を選べるネイティブキャンプやDMM英会話に比べて「講師」の部分で選択肢が少ないです。
クラウティはレッスン単価だけ見れば安いものの1回あたり10分しかない為、他のオンライン英会話と同様に25分とすると(連続2レッスン受講の場合は25分となる)単価は2倍となり230円と高いです。ただ、家族でアカウント共有できるという大きなメリットがあります。
たとえば1週間に7日のうち、自分が4日、子供が3日という分け方ができるので、他のオンライン英会話で1アカウントずつ登録するよりもお得に利用できます。
ネイティブキャンプのファミリープランもかなりお得ですが、全員が受け放題である必要がないのであればそちらの方が良いかもしれませんね。
このようにオンライン英会話は、それぞれの環境・状況・取り組み方に応じておすすめなものが変わります。自分に合ったものを選ぶようにしましょう。
また、オンライン英会話は料金や講師だけではなく、受講してみて自分に合うか合わないかも非常に大事です。
講師の教え方、サイトの使いやすさなどは人によって好みが分かれますからね。
ですので、選ぶ際は気になるものを3つほどピックアップし、それぞれ無料体験してみた上で決めることをおすすめします。


ネイティブキャンプの特徴やサービス内容をさらに詳しくチェック
本記事では、オンライン英会話であるネイティブキャンプについて、料金やキャンペーンといったことを紹介しました。
公式サイト:ネイティブキャンプ
より詳しいサービス内容、特徴、無料体験のレビューについては、下記の記事で紹介していますので、気になる方はチェックしてみてください。

