自分の性格や思考のクセを直すのは簡単ではありませんが、「変わろう」と決めて自分と根気よく向き合えば、少しずつ変わるものです。
本記事では、ネガティブの人の特徴、ネガティブの人が周囲に与える印象、ネガティブを治して生きやすくなる方法を紹介します。
ネガティブな人に共通する特徴とは
ネガティブの人に共通する特徴は、以下の通りです。
【ネガティブの人の特徴】
- 自分のことを過小評価し過ぎる・人の心を読みすぎて疲れる
- 何をするにも最初から否定的、物事全てを悲観的に捉える
- 相手の気持ちを読みすぎる・人の心を読みすぎて疲れる
- 「失敗」を恐れすぎて、すぐに行動できない(良いこと)
- 過去の失敗から、なかなか立ち直ることができない
それぞれの項目について、詳しく説明します。
ネガティブな人の特徴1|自分のことを過小評価・人の心を読みすぎて疲れる
ネガティブな人は、自己肯定感が低く、自分のことを過小評価する人が多いです。
簡単にいうと、自己肯定感とは「ありのままの自分を受け入れる」「自分が好きだ」という気持ちのこと。
過少評価とは、「自分は〇〇ができない」「自分なんて」と悪いところばかりを大きく捉えて、自分の良いところを評価することができないこと。
「自分が嫌」と自己嫌悪に陥ったり、自分の良いところがあっても、認めること・受け入れることができません。
ネガティブな人の特徴2|何をするにも否定的、物事悲観的に捉える傾向が強い
物事を悲観的に捉える傾向が強いので、好きな人ができても「どうせフラれる」と告白する前から諦めたり、友人と旅行にいくときに「なんか失敗しそう」なんて思ってしまう人です。
「(不安要素はあるけど)とりあえずやってみるか!」「楽しそうじゃん」という前向きな感情よりも、否定的な感情が先にくるので、新しいことに挑戦するのが苦手。
ネガティブな人の特徴3|相手の気持ちを読みすぎて疲れる・気にし過ぎる
「気にしすぎる」というのもネガティブな人の特徴の一つで、たとえば「〇〇さんに挨拶されなかった、嫌われたのかな」「あの人と目が合った、何か自分、変なことをしたのかな」など。
人からの印象を気にしすぎてしまう傾向も強いです。
しかも、悲観的な思考が強めなせいで、相手は何も思っていないのに、勝手に自己否定してしまうこともあります。
「この人、私のこと嫌いなのかな」と判断するのは、材料が足りないうちから「自分は嫌われている」なんて思ってしまうこともあるでしょう。
ネガティブな人の特徴4|「失敗」を恐れすぎて、行動ができない
ネガティブの人は、失敗を恐れすぎる傾向があるので、良いアイデアがあっても、すぐに行動することができません。
それにより、良いタイミングを逃してしまう・「とりあえず、やってみるか」という思考になるまでに時間がかかる・「悩みに悩んで、行動しない」ということもあります。
ただ、これは「リスクを回避」という意味では、かなり優れた能力ですから、上手く使いたいところです。
ネガティブな人の特徴5|過去の失敗から立ち直ることができない
ポジティブの人は、過去に失敗した経験があっても「今の自分ならできるかもしれない」と思い、改めて挑戦したり、むしろ失敗したことすら気にも留めません(それはそれでどうなの?)。
ネガティブの人は、過去に失敗した経験があると、失敗したときの記憶が印象深く残るため、過去の失敗を悔やんで自分を責めたり、嫌な気持ちを何度も繰り返したりします。
なかなか過去の失敗から、逃れることができず、ツライ思いをする人が多いです。
ネガティブの人が周囲に与える影響や周囲が受ける印象
ネガティブの人が周囲に与える影響や印象は、以下の通りです。
【良い印象】
- 気持ちが落ち込んだときに、一緒にいると気分が落ち着く
- 慎重な人だから、相談したら失敗を防げそう
【悪い印象】
- 否定的なことばかり言われるので、話が盛り上がらない
- 一緒にいても楽しくない(一緒にいると気を使うから疲れる)
- この人と相談したら全てのことを諦めてしまいそう(やる気がなくなる)
「ネガティブな人だからこそ気付けること」もあるので、ビジネス面では成功しそうですね。
ただ、やはりどちらかというと、マイナスな印象がでやすい性格と言えるでしょう。
たとえば、言葉の節々からネガティブなワード(例:でも、だって、どうせ)が多いと、周囲の人がフォローすることに疲れてしまうかもしれません。
ネガティブを治す方法・気持ちがラクになる方法6選
ネガティブを治す方法や気持ちがラクになる方法は、以下の通りです。
【ネガティブを治す方法や気持ちがラクになる方法】
- ネガティブな考えや気持ちを紙に書きまくる
- 周囲の人は差ほど自分の言動を気にしていない
- 「リスク回避ができている」と前向きに自分を受け入れる
- ポジティブになる必要はない、思考を修正するだけ
- ネガティブ思考になったときのルーティンを決める
- 体を動かす・考える時間をなくす
それぞれの項目について詳しく説明します。
ネガティブを治す方法1|ネガティブな考えや気持ちを紙に書きまくる
たとえば、嫌なこと、悩んでいることを、毎日3行程度でも良いので、日記をつけます。
それを半年後・一年後など、時間経ってから読み返すと「なんだ、こんなことで悩んでいたのか」と思えるようなものばかりだと気付くでしょう。
これを繰り返していると、だんだん「こんなことを気にしていても、しょうがない」と思考にブレーキをかけることができるようになるのです。
マイナス思考・ネガティブな思考に陥っているときに「今はこれで頭がいっぱいだけど、半年後の自分はこの悩みを覚えているだろうか、きっと忘れてるな」と冷静になることができます。
また、自分のマイナスな感情にピッタリな表現、言葉を見つけることで、気持ちや頭のモヤがはれて、すっきりするので、辞書を引くのもおすすめです。
ネガティブを治す方法2|周囲の人は差ほど自分の言動を気にしていない
自分が転んだ時、間違った時、授業中におなかが鳴った時、フラれた時・・・。
自分にとっては「恥ずかしい一場面」ですが、周囲の人は数時間後、そのときのことなんて忘れています。
また周囲の人からしてみれば、自分(あなた)に特別な関心はないのです(自分に関心があるのは、自分だけ)。
それを「どうせ自分なんて、この世にいてもいなくても変わらないんだ」と捉えるのではなく「自分のことそんなに気にしてないなら、好きなことやっちゃえ」というふうに捉えるとラクになりま
ネガティブを治す方法3|「リスク回避ができる」、自分を良い一面を受け入れる
ネガティブな性格でいる一番のメリットは「リスク回避」ができること。
失敗しないように、よく考えて行動することができるので、人よりも失敗が少なく済みます。
他にも「共感能力」が高ければ、悩んでいる人の気持ちに寄り添うこともできます。
たとえば、相談に乗ったときに「大丈夫!」「なんとかなるって」と根拠もない言葉をかけてしまうとこともないし、「無責任な人」という印象を与えることもありません。
特に、落ち込んだ人なら、ネガティブな人と一緒にいた方が気分も落ち着きます。
ネガティブを治す方法4|ポジティブになる必要はない、思考を修正するだけ
「ネガティブを治す」というのは、ポジティブになるということではありません。
「開き直ってしまおう」「ありのままの自分を受け入れよう」と言われると「それができないから困ってんだよ」とキレたくなりますよね。
また、無理にポジティブになろうとして、ネガティブな自分が際立ってしまって、余計に嫌いになったり・・・。
ネガティブを治すときは「ネガティブ過ぎる思考を修正する」ということに集中しましょう(以下項目参考)。
ネガティブを治す方法5|ネガティブ思考になったときのルーティンを決める
たとえば、ネガティブな思考に陥ったときは「物事には二面性がある」という言葉をかけるようにして、良い側面を探すようにする。
コーヒーを飲むようにする、手を2回「パンパンっ」と鳴らしたら「あとで考える」ことにする、など、ネガティブに陥ったときに、気持ちをリフレッシュするルーティンを決めると良いです。
最初は無意味に思えるかもしれませんが、だんだん慣れてくると、自分の気持ちやコントロールができるようになります。
ネガティブを治す方法6|体を動かす・考える時間をなくす
ネガティブ思考に陥った時は、運動することで、考える時間をなくすのも効果的です。
筋肉を鍛えると、幸せホルモンと言われる「セロトニン」が分泌されます。
要するに、筋トレをするとストレス解消ができるのです。
くよくよとマイナス思考になってしまうのは、単に、ストレスが溜まっているという場合もあるかもしれません。
また、体を鍛えることによって目に見える変化があるので、自分に自信がつくことが期待できます。
【まとめ】ネガティブな自分が嫌なら、まずは行動しよう
そう簡単に自分の性格を治すことはできませんが、意識していれば、少しずつ変化させることはできます。
人は、体験によって考えが変わったり、自然と成長するものですから、逆に同じ思考・性格でいる方が難しいかもしれません。
「自分が目指す性格」と「既に自分の中にある性格」「自分に足りないもの性格」などを照らし合わせながら、自分を高めていけると良いですね。