豆苗にカビが!食べないほうがいい?水の量や日当たりなど豆苗をうまく育てるコツまとめ

当ページのリンクには広告が含まれています。

家にいる時間が増えたこともあり、我が家では豆苗(とうみょう)やトマト、ハーブなどを育てています。自家栽培や水耕栽培って、初めて見ると結構楽しいですよね。

ただ、先日我が家の豆苗を見ると、何だか白いフワフワしたものを発見…これはもしかしたらカビ?

勿体ないから捨てたくないとごねる私と、すぐ捨てなよと言う夫。(しばらく揉めました)

今回は、カビが生えた豆苗を食べてもよいのかといったことや、カビを生やさずに育てるコツについて私が調べたことを紹介します。

目次

豆苗を育ててたらカビが生えてた…食べないほうがいい?

結論から言うと、白くてフワフワしたものが見つかった時点で、その豆苗を収穫したり、食べたりするのは諦めてください

私のように「洗えば何とかなる!せっかく育てたのに!」と思う人もいるかもしれませんが、カビが生えてしまっている時点で、その他の部分にもカビの胞子が付着している可能性が高いです。

それが原因でお腹を壊すようなことにはなりたくありませんよね。

カビを見つけてしまったら、その時点で豆苗は処分してしまいましょう。

豆苗にカビが生えてしまう原因は?

豆苗を育てている最中にカビが生えてしまうと、切ない気分になりますよね。

カビが生えてしまうのは、豆苗を育てる時の「水の量」と「水の取り替え」に問題があることが多いようです。

水の量が多すぎる

やりがちなのが「とりあえず豆の部分までたっぷり水を入れておこう」というもの。

しっかり浸ってないと、育たなそうで心配になるのも分かります。

ただ、豆苗を育てる時に豆の部分まで水を入れるのは、NG豆が濡れて腐りやすくなってしまうだけです。

私もこれをやってしまい、気が付いたら豆が黒くなっていました。

豆苗は豆から出ている根っこの部分を浸かるようにしておくだけで大丈夫なので、気持ち少なめに水の量を調整しましょう。

水の濁りやぬめり

牛乳パックやペットボトル、タッパーなど色々な入れ物で豆苗を育てていると思いますが、どの容器で育てるにしても、水は必ず毎日取り替えましょう

水の濁りやぬめりがあると、それだけカビが発生しやすい環境を作ることになります

特に梅雨や夏場は湿気も多い季節なので、頻回に水を取り替えることが大切です。

豆苗をうまく育てるコツは?

カビを生やさずにうまく豆苗を育てるコツをまとめました。

  • 水の量は根っこが半分浸かるくらい
  • 水は継ぎ足しNG、新しい水に取り替える
  • 日当たりの良い室内で育てる
  • 室温は15度から25度が最適
  • 収穫時は「わき芽」を2つ残す

ではそれぞれチェックしていきましょう。

水の量は根っこが半分浸かるくらいにする

カビが生えないようにするために一番重要なのは水の量。

先ほど触れた通り、入れすぎはカビが発生する原因に繋がります。

根っこの部分が半分浸かるくらいにして、豆の部分が濡れてしまわないようにしましょう

水は継ぎ足しをせずに丸ごと新しい水に取り替える

水の濁りやぬめりを発生させないためには、水の取り替え作業が肝心です。

面倒臭がって、水を継ぎ足してしまう人もいますが、きちんと全体を新しい水へ取り替えるようにしましょう。

傷んでいる豆があれば取り除くなど、水の取り換え中に気付いてできる作業もあります。

日当たりの良い室内に置く

植物ですから、屋外で育てれば日光も当たりやすくなり、収穫量は増えます。

ただ、天気に左右されたり、茎が固くなりすぎたりしてしまうのが難点。

日の入る窓辺に置いておけば、雨ざらしになることもなく、食べるのに適した硬さで葉や茎が育つので、育てるなら室内がBESTです。

(参考:豆苗研究会)

室温は15度~25度くらいが最適

豆苗が育ちやすい温度はだいたい15度から25度なので、真夏の栽培はあまり向いていません。

エアコンを入れた部屋でも、窓辺の温度は結構熱くなりがち。春先や秋口に育てるのがおすすめです。

収穫は2回が限度、3回目以降は成長速度が落ちてカビも生えやすくなる

栽培している場所と違って、家庭は空気中の雑菌が多い場所です。

何度も収穫したくなりますが、長期間育てると必然的にカビが生えやすくなってしまいます。

また、3回目以降は成長速度も落ちるため、収穫は2回が限度だと思って育てましょう。

1回目の収穫は「脇芽(わきめ)」を2つ残す

カビを避けた栽培のために、栽培期間をできるだけ短くすることも意識しましょう。

栽培期間の短縮はつまり、できるだけ早く豆苗を育てることがポイントになります。

そのためには、上述してきた育て方のコツはもちろんのこと、1回目の収穫でカットする場所が重要です。

植物には、芽を新たに伸ばしていく部分である「脇芽(わき芽)」があります。

豆苗は真っ直ぐと茎が生えているようなイメージがありますが、根本を見ると脇芽が2つあるので、その脇芽の部分よりも上の部分をカットして収穫するようしてください。

脇芽を切る位置を変えるだけで、豆苗の成長スピードはぐっと上がります

番外編:買ってきたばかりの豆苗を傷めずに保存する方法

買ってきたばかりの豆苗を保存する時は、とにかく葉を傷めないようにすることを優先しましょう。

冷蔵庫では平置きよりも立て置きを、そして冷気の当たりづらい場所での保管がおすすめです。

ちなみに、アスパラなど他の野菜も立て置きが保管に向いている場合が多いので、野菜の日持ちがあまり良くないという人は冷蔵庫内での収納方法を見直してみると良いかもしれません。

(参考:豆苗研究会)

カビが生えないように育てれば豆苗は2回収穫して食べられる!!

豆苗はちょっと青臭いですが、茶色っぽい夕飯にちょっと添えるだけでも、ぱっと料理全体が明るくなることもあって何かと使い勝手が良いです。

気が付いたらカビが生えてしまって、育てる気力がなくなってブームが去る…そんなことを繰り返していた私でも、コツを掴んだ今ではばっちり2回収穫して料理に使っています。

皆さんも、自宅で過ごす時間のお供に、ちょっとした副菜用に豆苗を育ててみてはいかがでしょうか。

あわせて読みたい
マンションやアパートでも使えるおしゃれなコンポストを紹介!生ゴミの悩みもこれで解決。 「生ごみのニオイ」「生ごみの処理」これは生活する上で、誰もが抱える悩みの一つですよね。 コンポストを使うと、生ごみをゴミとして処分に出すのではなく、家庭菜園な...
あわせて読みたい
お弁当は前日のおかずや作り置きで時間を節約!でも衛生的に大丈夫? 眠い目をこすりながらお弁当作りをしている皆さん、毎日おつかれさまです。 私も平日は節約のために自分と夫の弁当を作っていますが、最近は朝の時間が欲しくて、もっぱ...
  • URLをコピーしました!
目次